※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新幹線での乗り越し清算?について)
このQ&Aのポイント
新幹線の乗り越し清算については、行きと帰りで異なる方法があります。
行きの場合、新幹線の切符を松戸駅の乗り越し清算に入れて清算すれば良いです。
帰りの場合は、松戸から金町駅までの切符を購入し、東京駅で新幹線の乗り換え改札に切符を通して乗車します。
今度、新幹線を利用して新大阪→千葉の松戸駅まで行きます。
新幹線の切符には大阪内から東京都内だと追加の切符は買わずに乗車出来ると書いてます。
行き(新大阪→松戸)は足りない乗車賃は、新幹線の切符を松戸駅の乗り越し清算に入れて清算すれば良いのは分かるのですが、帰り(松戸→新大阪)が良く分かりません。
新幹線の切符は東京都内からの利用が可ですので、松戸駅の改札からは使用出来ません。
この場合、松戸駅から金町駅までの150円の切符を購入し、そのまま東京駅まで行き新幹線の乗り換えの改札にこの150円分の切符と新幹線の切符の両方を通せばいいのでしょうか?
それとも、1度金町駅で降りて改札を出て、もう1度、今度は新幹線の切符を改札に通して入っていかなければいけないのでしょうか?
説明下手で申し訳ありません。よろしくお願いします。