Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

CDRW初心者です。

こんにちは 今回はじめて CDRWを使用しようと思っています。 ちなみにPCは NEC「VC500/1] OSはWindowsXPです。 CDRWとCDRのCDを購入しました。 パソコンに入っているデジカメ画像を 保存したいと思っています。 この時、だらだら並べるのではなく、 できるだけ見やすく保存したいと考えて いるのですが、また別にソフトなど 必要になるのでしょうか? フリーソフトの使い方もわかりません。 収縮ソフトなど存在するということは 聞いたことがありますが、 全く何がなんだかわからない状態です。 デジカメ画像の場合は上書きはしないで 良い状態なので、CDRと考えておりますが、 やり方など教えていただければうれしいです。 2)昔のフロッピーのように   ワードの文書を保存、そして   上書きをしたいと考えております。   人によって、書き換えの上書きができない、   全消去してからの再度新しく書き込みは   できるなどと言ったりもしています。   ショップの人にはフロッピーのように   使用できると聞いたのですが、   詳しくご存知の方、どうか   お教えください。 あまりにも初心者の質問のため、調べても なかなか見つかりませんでした。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

CD-Rは、ファイルを一度しか記録できないため、くり返し使用することはできません。レコードのように一度記録させた音や写真を消すことはできないので、音楽や大事な情報の保存用に向いています。  CD-RWは、カセットテープのように何度でも書き換えられます。保存と消去を何度もくり返すことができますが、誤って消してしまうこともあるので、大事な情報の保存には不向きです。 というとややこしいかも知れませんが、 つまりCD-R、CD-RW共にメディアに空きがある場合は 追記は出来ます。 が、CD-Rに書き込みを行ったものは、消去できません。 これに対してCD-RWはデータを消去すれば、重ねての書き込みが可能です。 なお、CD-RWの場合もディスク全体を消去することは 可能ですが、個別にファイルを指定しての消去は出来ません、この点がフロッピと違う点でしょう。DVD-RAM ではこれも可能です。つまりフロッピ感覚なのは 前にも書きましたが、DVD-RAMだけだと思っても良いと思います。 違っていたらすみません。 それに CD-R、CD-RWともデータを書き込むばあいは、何らかのライティングソフトを使用しなければ書き込む事が出来ません、つまりいちいちソフトを立ち上げてファイルを指定して書き込むという作業が必要になってきます。これに対してパケットライトを使用した場合やDVD-RAMは昔のフロッピのように対象のファイル等をドラッグ・アンド・ドロップ だけで保存することが出来ます。 というかソフトが稼動している事を気にすることが無いと言った方が良いでしょうが・・・・ ディスクアットワンス CD-Rへの書き込み方法の一つ。ディスク全体に一度にまとめてデータを書き込む。後から追加書き込みを行ったりはできないが、古いCD-ROMドライブやパソコン以外の機器との互換性は高い ドラッグ・アンド・ドロップ 対象物の上でマウスの左ボタンを押したままマウスを移動させる事をドラッグと言います。移動中は指をマウスのボタンから離してはいけません。  目的の場所まで対象物を移動させてきたら、左ボタンを押さえていた指をマウスから離します。これらの一連の作業をドラッグ・アンド・ドロップと言います。ドラッグ・アンド・ドロップによってファイルのコピーや移動が簡単にできます ご理解いただけたでしょうか?

参考URL:
http://www.zdnet.co.jp/dict/storage/optical/cd/cdr/02321.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiro_1999
  • ベストアンサー率31% (86/277)
回答No.2

デジカメでとった画像で一番重要なものは、ひとつひとつのファイルそのものです。 アルバムソフト(NECのパソコンなら蔵衛門かな)もたくさん出てますが、もとの画像ファイルがあれば、いつでもそういったソフトに入れることができます。 CDに保存するのは、バックアップと考えて日付やイベント名の入ったフォルダを作成し、そこにファイルを保存したほうがいいと思います。 バックアップさえあれば、パソコン上で閲覧するソフトは自分の好きなように使って楽しめるんじゃないかな? 画像ファイル1枚1MBとしても10GBで1万枚も入ります。 ソフトって結構バージョンアップとかあって、いつまでも使えないということも考えてたほうがいいと思いますよ。

orengeiro
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 結局は画像をそのまま保存しておくことが おすすめということですよね。 ソフト編集して次パソコンで見たい時 ソフトがバージョンアップなどしていた場合 見れないかもしれないということを おしえていただいているんですよね。 丁寧に教えていただきましてありがとうございました。 又よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Windows XPには標準でCD-R/RWの書き込み機能が備わっている。フォルダを操作する感覚でディスクの作成ができて便利だが、機能的には物足りない。市販の書き込みソフトを別途用意している人も多いだろう。その際、標準の書き込みをオンにしたままだと、ソフトが正しく動作しない場合がある。標準の書き込み機能を使わない人は、この機能をオフにしておこう。  マイコンピュータを開いて、CD-R/RWドライブなどを右クリックして「プロパティ」を選ぶ。「書き込み」タブの「このドライブでCD書き込みを有効にする」のチェックを外せばよい。  この項目をオフにしても、市販のソフトを利用すればドライブの書き込み機能を利用できる。 従来のCD-Rでは、CD-Rメディアに書き込むためのデータ(ファイル)をあらかじめ用意しておき、これらをCD-Rライタソフトウェアなどを利用して、一括してCD-Rに書き込む方式(ディスクアットワンス、トラックアットワンス)が一般的だった。これに対し最近では、CD-Rドライブを通常のフロッピードライブやハードディスクと同じにように扱い、必要なファイルを必要な時点でコピーする方式が開発された。こうしたCD-Rの書き込み方式を総称してパケットライトと呼ぶ。パケットライトの具体的な方式には、ソニーが独自に開発したCD-R FS(CD-R FileSystem)、業界団体のOSTAが開発したCD UDFの2種類がある。 パケットライトソフトはお使いのパソコンに付属していませんか?付属していれば使うのも良いでしょうね。 デジカメ画像の整理は、 下記URLのように試供出来るソフトも色々あるので 自分が使いやすい物を見つけるのも良いでしょう そして、お使いのパソコンの説明書を読み返してみるのも良いかもしれませんね。 昔のフロッピーのように簡単に書き込みや消去が出来る 物としては、少数派かもしれませんがMOやDVD-RAMが有ります。 パケットライトソフトはインストールされていると、 通常の書き込みに支障が出る場合があったので 私は使用していません、 またパケットライト方式で書き込み、 別のパソコンでファイルを開くには(友人等に画像を渡す場合)そのパソコンにもパケットライトソフトがインストールされている事が必要になってきます。

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se250611.html
orengeiro
質問者

お礼

>お返事ありがとうございます。 必要なファイルを必要な時点でコピーする方式が開発された。こうしたCD-Rの書き込み方式を総称してパケットライトと呼ぶ。 >これがCDRWのことになるのでしょうか。 結局CDRWは重ねて書き込みができないのでしょうか? どういった時に使用できるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ございません。 次から次へと疑問ばかりでてきてしまいまして、 もしよければお返事いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A