- 締切済み
フォーマットしたHDDをHFS形式に戻したい
これまでiMac(Mac OS 10.5)で1TBの外付けHDDを使用していたのですが、iMacが正常に動作しなくなり外付けHDDにデータを保存することもできなくなった(コピーしようとすると途中で止まる)ため、新しくWindow7 PCを購入しました。 そのHDDをWindowsで使おうとするとドライブを認識しなかったので、論理フォーマットの意味もよくわからないままNTFS形式でフォーマットしてしまいました。 データを復元しようとして、フリーソフトのWise Data Recoveryを使いましたがスキャンできず、フリーソフトのRecuvaを使っても進行10%のところでスキャンが止まってしまい、一部のファイルは復元できましたが、100%はスキャンすらもできない状態です。(HDD内のファイル数が数十万以上あり、多すぎるのが原因かなと思っています。) フリーソフトのHFS Explorerを使えば、Windows上でMacのHFS形式のファイルを見ることができるようなので、もしかしたらと思って試しましたが、NTFS形式でフォーマットしてしまったあとだったので、うまくいきませんでした。(フォーマットしてしまったあとにHFS Explorerというソフトの存在を知りました…。) フォーマット形式を変えてしまっただけなので、もう一度HFS形式に戻せばデータを元に戻せるのではと思っているのですが、なんとかHDD内のデータを元に戻し、Windows上で使えるようにする方法はないでしょうか? フォーマットの問題があるだけで、データ自体は無事なはずなので、有料の「ファイナルデータ」などのソフトを買うしかないのかと悩んでいます。 できれば「データを復元する」というより、「フォーマット形式を元に戻して、すべて元どおりにしたい」(HFS形式に戻せればHFS Explorerを使ってWindowsPCにデータを移せるのではと考えています)のですが、復元ソフトを買う以外にほかに良い方法はないでしょうか? できればお金をかけずに、この論理フォーマットしてしまったHDDを何とかしたいと思い、方法を探しています。 パソコンに詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
すみません。内容をちゃんと理解していませんでした。 貴重な情報ありがとうございます。 「FINALDATA 2007 特別復元」と「FINALDATA 8.0 特別ネットワーク版」はどちらもamazon.co.jpでは取り扱いがなかったので、手に入れるのが難しそうですね・・・。 けっきょくファイナルデータ10の体験版で1TBを丸3日かけて検索できたので、製品版を購入することにしました。 ご回答ありがとうございました。