Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修復ディスクを使ったシステム修復について)

修復ディスクを使ったシステム修復について

このQ&Aのポイント
  • 修復ディスクを使用してCドライブの修復を行う際、フォーマットやパーティションの再分割に関して、どのドライブが影響を受けるのか疑問です。
  • Cドライブの修復には修復ディスクとDドライブ(バックアップデータ保存用)が必要ですが、ディスク起動時にフォーマットやパーティションの再分割が表示されます。
  • Cドライブのみのフォーマットと再インストールが意図している内容ですが、他のドライブが影響を受けるのか心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5W2H
  • ベストアンサー率67% (429/632)
回答No.1

>ディスクをフォーマットしてパーティションに再分割する」 は、システムイメージが複数のボリュームを含んでいる場合に有効になるオプションです。単一のボリューム(Cドライブのみ)のシステムイメージの場合はこの項目はグレーアウトされます。 ご質問の場合は >C、Eドライブは消滅して一度フォーマットされて、再度C、Eに分割される ことになり、そのイメージに保存されていたCドライブとEドライブが復元される結果になります。 ●【ハウツー】レッツ! Windows 7 - バックアップ・復元編(2) (4) システムイメージを用いて復元する.2 | パソコン | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2010/03/30/w7/003.html Eドライブを現在の状態のまま残しておきたい場合には ●2000・XPからVista・7へ/ドライブイメージ化バックアップ - DoldoWorkz http://moondoldo.com/DoldoWorkz/?2000%E3%83%BBXP%E3%81%8B%E3%82%89Vista%E3%83%BB7%E3%81%B8%2F%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%8C%96%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97 を参考にしてください。

noname#194589
質問者

お礼

参考サイトを掲載いただき有難うございました。サイトをよく見て勉強します。 とりあえず、今回はEドライブのデータを退避させてからリストアするようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1887/4453)
回答No.2

> このメッセージをそのまま読むと、C、Eドライブは消滅して一度フォーマットされて、再度C、Eに分割されるような意味にも取れます。 システムイメージのリストア(復元)は、それが仕様です。 したがって、バックアップ時の元のHDDにシステムイメージをリストアする場合は、よく考えてバックアップすることが要点です。 新しいHDDにリストアする場合はバックアップ時の環境がそっくりリストアできる(つまりクローン作成ができる)ので都合がいいのです。 > Cドライブのみのフォーマット、再インストールというのが私の意図・・・。 それならばシステムイメージではなくて、データ部だけを保存(コピー)しておいて、 OS再インストール後にデータ部だけを書き戻せば済むことです。

noname#194589
質問者

お礼

>新しいHDDにリストアする場合はバックアップ時の環境がそっくりリストアできる(つまりクローン作成ができる)ので都合がいいのです。 なるほど、確かにそうですね。今回はEドライブのデータを退避させておいてリストアするようにします。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A