※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:C言語構造体についてです。)
このQ&Aのポイント
C言語の構造体を使用して半径と面積を計算し、出力するプログラムについての質問です。
プログラムは構造体に半径と面積を保持し、メイン関数では構造体配列を用いて複数の半径の入力と面積の計算・出力を行います。
面積の計算は構造体のポインタを引数に取り、構造体のアドレスから計算を行います。
C言語、π=PI 3.14159265で構造体を用いてmensekiを呼び出して 半径と面積を計算して出力するプログラムです。下の空白を埋めてもらえますか?
/* 構造体のプログラム */
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#define PI 3.14159265
struct Data {
/* 半径rと面積areaをdoubleで宣言 */
};
void menseki(struct ... 構造体のポインタを引数とする ){
/* 面積を計算する際に構造体のアドレスから計算する */
circle->area=PI* .....;
}
main(){
struct Data example[2]; //構造体配列
int i;
/* 半径rを構造体配列を用いて2例入力する */
/* 2例の各々について mensekiを呼び出して 半径と面積を計算して出力する */
}
よろしくお願いします。
お礼
自己解決できました。ありがとうございます。たぶんこれでできるはず… #include <stdio.h> #include <math.h> #define PI 3.14159265 struct Data { double r; double area; }; void menseki(struct Date *circle){ ciecle->area = PI * ciecle ->r * ciecle ->r; } main(){ struct Data example[2]; //構造体配列 int i; for(i=0;i<2;i++) scanf(“半径;%lf\n”,example[i].r); for(i=0;i<5;i++){ menseki(&example [i]); printf("r=%5.1lf area=%10.1lf ",wakusei[i].r,wakusei[i].area);
補足
すいません。自分の力ではこれぐらいしかできません... /* 構造体のプログラム */ #include <stdio.h> #include <math.h> #define PI 3.14159265 struct Data { double r; double area; }; void menseki(struct Date ){ /* 面積を計算する際に構造体のアドレスから計算する */ circle->area=PI* .....; } main(){ struct Data example[2]; //構造体配列 int i; /* 半径rを構造体配列を用いて2例入力する */ /* 2例の各々について mensekiを呼び出して 半径と面積を計算して出力する */ }