Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows vistaから8へのアップグレード)

Windows Vistaから8へのアップグレード - スペックや互換性の心配は不要?

このQ&Aのポイント
  • Windows VistaからWindows 8へのアップグレードを考えている方へ、スペックや互換性についてまとめました。
  • 現在のスペックやアップグレードアシスタントの結果から、Windows 8を快適に使える可能性が高いです。
  • セキュアブートや画面の解像度に互換性の問題がある場合もありますので、注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.6

64bitではどうか分かりませんが、32bitなら使える程度には動くと思いますよ。 実際のところ、dynabookMX33/KRD(SPECは下記)でWin8.1Update1が動いてます。 CPU:Celeron 超低電圧版 743(1.30GHz ) チップセット:モバイル インテル GS40 Expressチップセット メモリ:2GB 確かに、動画を快適に…というには厳しいところもありますが、通常のWeb閲覧やWrod、Excel等を使うには問題無く使えます。(当然サブ機ですけどね。) 単純にハードウェアのSPECで語るならそんなものですが、後はドライバー等の準備が可能かどうか位でしょうか。Win8のインボックスドライバーはかなり豊富なので、そこに期待してもいいかとは思いますけどね。

mk211
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません. 動いているという回答は初めてです! ドライバーは不安ではありますね....メイン機なので使えなくなったらダメージでかいです. 当面はvistaでいこうと思いますが,必要になったら8を入れる方向でいきたいと思います. 回答ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#206842
noname#206842
回答No.5

動かないこともないが?・・・スペックに問題がありそう・・・ Vistaでもかなり負荷がおおきいのでは?・・・ CPUとGPUのスッペックがたりないのでは?・・・ 動いても、もたつきそう・・・あまりお勧めできません! Z68 Intel i7 16GBでもかなりきつかったので、私は、Z87 intel i7 16GBに、変更しました。

mk211
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません. 時々3DCADを使いますが普段はあまり能力を必要とする作業をしないのでvistaでも一応使えていました. しかしやはりスペック不足のようなので,8を入れるのは止めておこうと思います. 回答ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.4

PCは三年一昔。  貴殿のPCは二昔に近づいているのでWin8(64bit版)の新規インストールは苦しそう。 インストールも長時間かかるので覚悟してください。 続くWin8乗り替えのvistaユーザーの人柱になって頑張ってください。 どうせシステム設定は引き継げずアプリは全て再インストールになるのだから、 快適に使うのなら低価格のWin8対応新品PC購入推奨。

mk211
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません. 新規インストールはあきらめてvistaサポート終了までなんとか頑張ろうと思います.回答ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.3

スペック的にはCPUが非力なんですが 8専用ドライバが無いので マザーのチップセット LAN オーディオ等です これが8の標準でカバー出来たら良いのですが 試さないと分かりません トラブルの症状では 画面が大きい 音が出ない インターネットにつながらない等ですね 動くけど快適では無いが予想されます 人柱でチャレンジですね メーカーの記事(サポート修了記事) http://www.ctojapan.com/everex.html 私ならビスタのまま セカンド機で使うかな?

mk211
質問者

お礼

人柱でチャレンジは怖いですね... 私もサブとして使いたい所なのですが,残念ながらもう一台買う余裕がないので,vistaのサポート終了までがんばって使う事にしようかと思います.回答ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokunyan
  • ベストアンサー率80% (160/198)
回答No.2

快適とまではいかないけど、使いやすくなるとは思いますよ。 新しく使う周辺機器の接続とか、ネットワークの接続の設定とかが前よりも時間がかからずに接続してくれると思います。 動作の速さは主にCPUの性能が関係してきます。 8にしたから、画像や動画の表示や処理が速くできることはないでしょうね。

mk211
質問者

お礼

vistaがよくないという話ばかり聞いていたので,OSが変われば早くなるかと思ったのですが,そうでもないのですね.ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1398/3255)
回答No.1

快適かどうかは主観的な話になるので私が快適だと思っても、質問者さんは快適と思わないかもしれませんので、言及しませんが、メモリーが4GB丸々使える分多少は良くなるのではないでしょうか? どの道32bitから64bitなので新規インストールにはなりますが、Windows VistaからWindows 8.1へは環境維持でのアップグレードは出来ません。新規インストール扱いになります。環境維持でのアップグレードが出来るのはWindows 8 のみです。 各種ドライバやソフトの対応状況の確認と確保は事前に行っておきましょう。

mk211
質問者

お礼

8.1と8は似たものだと思っていましたが,アップグレードの仕方も違うのですね.インストールの時は気を付けます.回答ありがとうございます.

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A