Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電源が入っても起動しません。)

電源が入っても起動しない富士通FMVのトラブル

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの電源が入っても起動しないトラブルについて解説します。
  • 強制終了しても改善しない富士通FMVの画面表示の問題について解説します。
  • 富士通FMVのマウスの矢印は動くものの、アイコンやタスクが表示されず前に進めない問題について解説します。

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.6

起動はしてるんですよ。 ディスクドライバーの不具合で起動が完遂していない状態かと。 セーフモードで起動出来るか確認。 不可能ならリカバリ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2257/4150)
回答No.5

お礼や、補足がないのは、自己解決されたのでしょうか。 このような時のためにいろいろ準備をして置くのが基本です。 まずリカバリメディアは作成されていますか。 最悪これを作成していれば、購入時の状態に戻せます。 また、どうしても大事なデータを取り出したい場合は、いろいろな方法を記載していかなければなりません。 そのためには、パソコンの情報を補足してください。 Windows 8.1が起動しない時の復旧手順としては、下記の通りです。 上から下に試していくことです。 1. Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からセーフモードで起動する方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017176 2. Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からスタートアップ修復(自動修復)を行う方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014793 3. Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からPCのリフレッシュを行う方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014448 4. Windows 8 / 8.1でWindows(OS)が起動しない状態からハードディスク領域を使用してパソコンの再セットアップを行う方法 http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014439 最後のリカバリができない場合は、リカバリメディアを使用してのリカバリを試すことになります。 これは、全てNECですが、大筋では富士通も同じです。 不明点、補足されたし。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2328/5382)
回答No.4

PCの現品を良く調べませんと不具合の原因は判りません。 購入した販売店にPCとACアダプターを持参して不具合の原因を調べて もらうことをお勧めします。 或いはPCについて知識のある友人がいれば、現品の状態を点検して原因 を推定してもらうと良いでしょう。 原因が判れば手数と費用が必要ですが修理できるでしょう。 なお、説明されている状況ですとパソコンに内蔵されているHDDの故障 が考えられます。 この場合ですとかなり手数が掛りますが「新しいHDD」と「リカバリー ディスク」および「USB接続HDD収納ケース」が用意して復活させる ことも可能です。 また、旧HDDの不具合の状態によりますが「USB接続HDD収納ケース」 に旧HDDを収納し、PCに接続して旧HDDに書き込まれた種々のデータを 読み取ることもできます。 いずれの場合でも、PCの専門販売店や知識のある友人に相談することを お勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (2022/6693)
回答No.3

他の方にハゲ同。 文面を読み解くにデスクトップ表示までたどり着くが、アイコンは表示されず、それ以上の行為ができない。 という感じですかね。 まず、これは「ハードトラブル」ではない、ということがいえます。 ハードトラブルであればWindowsまでたどり着けないからです。 ではなにかというはWindowsOSのトラブルです。 解決方法は「工場出荷状態に戻す」ことですね。 写真などのあきらめきれない情報が入っていると言うのであれば、HDDを取り出して他のPCにつないで保存する、といったDIY作業が必要となりますが。 必要に応じて別途質問を立ててください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkf-
  • ベストアンサー率58% (821/1398)
回答No.2

もしかしてなんですが、 ノートPCの場合、外部ディスプレイ端子(D-sub25/HDMI)に何か刺さってませんか?→抜いてください。 デスクトップPCの場合、ディスプレイ端子2つ以上使ってませんか?→どちらか抜いてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (522/1502)
回答No.1

まず、色々情報不足で回答がしにくいですが、 > マウスの矢印は動きます。 だと、パソコンは起動はしていますよ。 但し、OSのバックグラウンドで動作しているソフトウェアの影響で、ユーザインターフェイス(アイコン、タスクなどのこと)の起動に時間が掛かっていると思われます。 なので、根気よく待った方(最悪の場合には1日は待った)がいいと思います。 逆に電源を強制的にOFFをすることを繰り返すと、ハードディスクの破損に繋がります。(つまり、何も表示できなくなる) まあ、機種名も書かれていないし、OSのバージョンも書かれていないので、この位しか回答することはできませんが・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A