A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
縄文時代の関東地方
https://news.livedoor.com/article/detail/21245840/
河の上流から運ばれる土砂で海面は少なくなっていきますが、江戸時代に大規模な干拓が始まる前まで広大な湿地帯が広がる景色になってたんですね。
こちらのサイトに、江戸時代の埋め立てが始まってからの地形図が出てます。
https://nokurashi.com/hint/11738
大阪はもっとハッキリとわかります。縄文弥生時代は今の大阪市の大半は河内湖という巨大な内海。
https://www.suito-osaka.jp/special/history/histo …
大阪観光されるとき、あべのハルカスから四天王寺を参拝して、四天王寺を背に逢坂を下ってみてください。
動画2分50秒ぐらい。坂を下りきった辺りに通天閣が見えてますね。聖徳太子の時代にはまだ、通天閣の辺りに遠浅の海が広がっていたはず。
東京もそんな感覚で、今はビルディング街になった土地の昔の様子を想像すると面白いですよ。
No.13
- 回答日時:
明治時代に鉄道網ができるまで、日本国内の輸送は船が主体だった。
人力や馬力では量の限度がある。
船が主体ということは「港」「河川・運河」「海」が重要になるということである。
江戸は海の近くである。
湿地帯だから運河も掘りやすいし川も多い。
港も整備しやすい。
>江戸はかつては
かつての範囲が分からないが、家康がやってきたときは全く不毛の地ではなかった。
後の江戸ほどの規模でないにしろ城もあったし集落もあった。
太田道灌らである。
No.11
- 回答日時:
未開の地を徳川が開墾して領土を広げその後政治の拠点としたから
年貢が集まり 多くの人が住むのでその人たちが食べる食料を運ぶ開運が発達したのです。
時代が違います
当時でも多くの生産したものは大阪に集められていました
No.10
- 回答日時:
車や鉄道の無い時代に大量輸送出来るのは船舶輸送しかありませんでした
後の江戸と呼ばれる地域には、旧利根川や荒川など大きな河川が流入していますので関東地方の物資輸送の面での役割としてはそれなりの価値が有ったでしょうね
戦国時代に差し掛かるかどうかという時期
小田原北条氏と安房の里見氏の間では、江戸湾内の水運や江戸湾に出入りする船舶からの通行税徴集の利権をめぐって頻繁に戦いが繰り返されていました
それだけの価値が有るということなので、戦国時代の水運の拠点としての価値は有った
でも農耕や都市を形成するには適さなかったという感じではないかと
太田道灌が江戸に拠点を築いていたという点から考えても
未開の地と言えるのか?商業的な価値は有ったのではないか?
と思いますよ
No.9
- 回答日時:
戦国時代の江戸は、土壌の貧しい湿地帯であり、未開の地とされていました。
しかし徳川家康が、江戸を本拠地として選び、計画的な都市整備を進め、物流システムを整備したことによって、江戸は各地から物資が集積する経済上の要地で、交通の要所になったのです。
No.6
- 回答日時:
決定的な証拠はどちらにもあります。
貧しい土地だったのは、江戸だけじゃなく、富士山の火山灰に覆われた関東ローム層に覆われた場所ならどこでもそうです。
火山灰は水稲耕作には不向きです。江戸幕府は関東で水田を造ろうと頑張りましたがほとんど失敗し、それでコメは他から搬入することにして関東では野菜作りを奨励しました。「練馬大根」とか「深谷ネギ」「下仁田ネギ」など古くからの野菜ブランドが関東に多いのはそのためです。
物資が集積する要地というのは「江戸」という地名からして明らかです。
大田道灌が江戸城を築いたころには、荒川や利根川といった大河川の河口の近辺に江戸がありました。「江」は中国の長江に使われる文字で「大きな川」を意味し、「戸」はその出入り口です。つまり大きな川が海に出る場所の港町という意味です。
どういう港町かと云えば、利根川や荒川の広大な流域から、鎌倉・小田原、さらには西国に至るまでの物資と人々の流通経路の大拠点だったということです。
家康が江戸に入るまでの江戸は、都市規模はたいしたことはありませんが、北関東を中心とした広大な内陸部から海に出て多くの場所と交易をするための中継基地として、河川流通と海洋流通をつなぐ極めて重要な場所だったのです。
No.5
- 回答日時:
「江戸」という言葉を聞くと、現代の私達は江戸城と東京駅周辺を思い浮かべるのですが、家康の江戸入部までの「江戸」は今の赤坂大地付近が中心でした。
ちなみに、家康が江戸城建設と城下町開発をするまで、桜田門のところまでは「日比谷入江」と呼ばれた海で、太田道灌が作った江戸城は千鳥ヶ淵と家康の江戸城本丸のあたりに盛り土をして作っていたようです。
つまり江戸時代以前の「江戸」はどちらかというと最高裁判所から靖国神社付近を東端とする街だったようです。この辺りは日比谷付近からみると高台になっていたので、家康以前の時代でも乾いた土地だったはずです。
で、鎌倉幕府の時代に鎌倉道が作られています。江戸を通って今の東北道や常磐道方面に行く道、千葉県の房総半島や鹿島神宮のある利根川の下流から鎌倉に至るが整備されていた、わけです。
となると、やはりそれなりの経済的な要衝として発展したでしょう。特に東海道から東北・常磐に至るルートとして江戸はなくてはならない場所であったといえます。
さらにいえば「だからこそ家康は江戸の発展性を見抜いた」ではないでしょうか。
江戸に居城を構えれば、鎌倉幕府時代と同様に京都などの西側に知られることなく経済力を発展させられますし、中山道や中央道を整備して、流通を江戸に集中させることも容易かったはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 東北 仙台の台原って江戸時代は湿地帯だった場所ですか? 1 2022/07/25 00:50
- 地図・道路 あざの範囲の地図が欲しい 4 2023/12/16 08:55
- 歴史学 【江戸幕府の参勤交代はなぜ必要だった?】日本史の教科書では各藩主が江戸幕府に反乱を 4 2022/12/07 22:02
- 歴史学 【歴史研究家または社会学者に質問です】日本は江戸時代は300の藩が国内統治の管理 1 2023/08/22 22:49
- 電車・路線・地下鉄 東武鉄道は、光が丘の通勤輸送に力を入れなかったのですか? 4 2023/09/13 00:56
- 歴史学 時代劇の水戸黄門とは、権中納言である江戸時代の水戸藩主・徳川光圀の別称かつ、徳川光圀が隠居して日本各 6 2022/09/15 10:18
- 政治 岸田首相にとって、戦争とは? 1 2023/02/23 11:03
- 歴史学 なぜ江戸幕府は藩を潰して天領にしなかったんでしょうか? 9 2023/01/22 08:35
- 歴史学 先祖が 8 2023/04/01 13:02
- 歴史学 鯰絵について 3 2022/08/27 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
とっておきの「夜食」教えて下さい
真夜中に小腹がすいたときにこっそり作るメニュー、こっそり家を抜け出して食べに行くお店… 人には言えない、けど自慢したい、そんなあなたの「とっておきの夜食」を教えて下さい。
-
フォントについて教えてください!
みなさんの一番好きなフォントは何ですか? よく使うフォントやこのフォント好きだなあというものをぜひ教えてください!
-
とっておきの手土産を教えて
お呼ばれの時や、ちょっとした頂き物のお礼にと何かと必要なのに 自分のセレクトだとついマンネリ化してしまう手土産。 ¥5,000以内で手土産を用意するとしたらあなたは何を用意しますか??
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
我がまちの「給食」自慢を聞かせてっ!
富山県の給食には「ベニズワイガニ」が出る、、、なんて話を聞いたことがあります。 日本全国「え、給食にそれ出るの!?」な驚きメニューがまだまだあるはず!
-
なぜ対馬は日本より韓国のほうが近いのに日本なんですか?
歴史学
-
州が使われいた時。
歴史学
-
平安時代のことに詳しい方にお聞きします。
歴史学
-
-
4
日本は太平洋戦争を回避できたのでしょうか?回避出来ていれば、330万人も死なずに済んだと思いますが、
歴史学
-
5
【日本の学校教育で使う歴史教科書が嘘を嘘で塗り固められていて頭がおかしくなりそうです】
歴史学
-
6
日本は男尊女卑社会?
歴史学
-
7
日本は第二次世界大戦でかなり酷いことをした国ですが、日本以上に残虐行為をした国ってあるんですか?
歴史学
-
8
まじめに歴史学んでるのは日本人だけ?
歴史学
-
9
徳川埋蔵金って、関東エリアで散々探しても見つからないと言うことは……
歴史学
-
10
刀を落としただけなのに
歴史学
-
11
戦争中の歴史や科学に詳しい人お願いします。 僕はある戦争解析の本で面白い文を見つけました。 1945
歴史学
-
12
冷戦の疑問
歴史学
-
13
どうして秀吉は朝鮮出兵の際家康を送らなかったのですか?
歴史学
-
14
戦前の日本では個人で拳銃の所持が簡単に出来たそうですがアメリカのような銃社会にならなかったのですか?
歴史学
-
15
黒田官兵衛に詳しい方お願いします。 松本人志のプレゼンで一躍有名になり、NHK大河でも扱った黒田官兵
歴史学
-
16
【歴史・日本史】日本人の本音で話してください。 日本は第二次世界大戦で敗戦しなければ
歴史学
-
17
国家が傭兵を雇う必要性は、いつ頃どういう事情で、生じたんでしょうか?
歴史学
-
18
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
19
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
20
不可解な天皇の寿命
歴史学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング
- ・ちょっと先の未来クイズ第5問
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東海道五十七次の距離
-
なぜ飛脚は馬ではなく人力で走...
-
江戸時代の牢屋って?
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
江戸時代の女流作家を教えてく...
-
江戸時代家一軒の値段は?
-
家族の呼び方
-
42両は今の貨幣価値でいくら...
-
江戸っ子は何故せっかちな性格...
-
クーデンホーフ光子の子孫について
-
江戸十里四方所払い
-
どうして江戸っ子は短気だった...
-
江戸時代のギャル文化、平安時...
-
江戸の町は悪臭が漂っていたと...
-
江戸時代の飛脚は一人当たりど...
-
明治維新後、なぜ「江戸」とい...
-
江戸などライトがなかった時代...
-
(寺社地、武家地、町地)の町地...
-
時代劇等で江戸の町並みに良く...
-
旧里帰農令はさみしい。
おすすめ情報