Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

銀行でNISA始めてポイントのために証券会社に移管します?

質問者からの補足コメント

  • 証券会社だとたぶん銀行みたいにファンドとかの相談にはのってくれないですよね?

      補足日時:2025/01/13 17:57

A 回答 (7件)

>例えば、sbi証券とか操作案内とか電話つながるんでしょうかね? 


>店舗もないしサポートの不安はありますよね。
そうですね。その辺の不安があるところに、銀行で投資商品を扱う意義があり、そういったサポートが多少不安でも手数料が安かったりポイントがもらえるほうが良いという顧客層を狙うネット証券とすみ分ける意味で、サポートにお金をかける代わりにクレカ積立にポイントをつけない戦略を銀行は取るのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントはサポート料だと考えて、それでも確かに成長投資枠の方は信託手数料のある程度高い商品しか扱っていなく、ブランドや流行りのテーマで選ばざるを得なくなるのですが、それで銀行を悪者扱いにする有名著者もあると思うのですが、しかしある程度選別された商品のみ扱っていて、なんだかんだどれを選んでもそこまで失敗しないようにしてくれているとも思っているのですが、いかがでしょう?

お礼日時:2025/01/16 21:51

>しかし、1800万の上限の枠の管理が煩雑になるといわれてはいるやつでよね。


そうですね。
ただ、顧客の数が桁違いですから、減っても大したことありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉ただ、顧客の数が桁違いですから、減っても大したことありません。
例えば、sbi証券とか操作案内とか電話つながるんでしょうかね? 店舗もないしサポートの不安はありますよね。

お礼日時:2025/01/16 11:37

>移管って簡単にいえば、今のNISAは一旦解約して、


>新しい口座に積み立て直すということですよね?
ちょっと違います。
NISAで口座を他の金融機関に移管する場合、すでに購入した分は売却するまでそのまま無期限で保有でき、別の証券会社で積立てなおしたりするかどうかは顧客が決められます。
もっとも、販売手数料は入らなくなりますが証券会社とケンカして入出金の連携を切られる方が痛いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

〉NISAで口座を他の金融機関に移管する場合、すでに購入した分は売却するまでそのまま無期限で保有でき、別の証券会社で積立てなおしたりするかどうかは顧客が決められます。

しかし、1800万の上限の枠の管理が煩雑になるといわれてはいるやつでよね。
積み立てができる口座が一つで、別の口座でそれぞれ枠を消費している形になりますよね!

お礼日時:2025/01/15 20:20

>NISAを連携している証券会社に移管された場合、


>銀行は損じゃないですか?
それはありますが、だからと言って大手ネット証券の向こうを張って顧客を集めるより、資金移動を扱って手数料を得るほうが現実的だと思います。

>証券会社だとたぶん銀行みたいにファンドとかの
>相談にはのってくれないですよね?
ネット証券はともかく、昔からある証券会社なら相談に乗ってくれます。銀行なんて証券扱い始めて日が浅いのであまりあてになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

移管って簡単にいえば、今のNISAは一旦解約して、新しい口座に積み立て直すということですよね?

お礼日時:2025/01/14 21:22

私は楽天やDポイントで積立て運用をしています。


ポイントを運用に回してリターンにより成長バイアスが高まるので、お得と考えます。
10年程続けていますが、結構成長しています。
証券会社への移管ではなく、ポイントサイトで単独で運用しています。
証券会社はまた別で取り組んでいます。
    • good
    • 0

>大手銀行でもクレジットカードで積み立てによる


>ポイントいづれでできるようにならないでしょうかね?
銀行の投資購入でクレカポイントをつけるのは、無駄にクレカを経由することになりますので無いでしょう。また大手銀行は証券会社をグループに持ったり、他の証券会社と連携したりしていますので、すみ分けを考えると銀行自身がそういった特典で顧客を集めるようにはならないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NISAを連携している証券会社に移管された場合、銀行は損じゃないですか?

お礼日時:2025/01/13 17:02

移管します。



同じ投資をするのに手数料やポイントをもらえるほうが得ですが、それ以上に証券会社の方が商品の選択肢が多いことが普通なので移管します。
そもそも、銀行で投資はあまりお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手銀行でもクレジットカードで積み立てによるポイントいづれでできるようにならないでしょうかね?

お礼日時:2025/01/11 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A