Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

運用利益3%って現実的な数字ですか?

楽勝?
厳しい?
手堅い?
ハイリスク・ハイリターン?

A 回答 (3件)

平均的なパフォーマンスは4%です。



GPIFが200兆以上の年金資金を国内外の株と債券に4分の1ずつ投資して過去平均4%でした。
(厳密には比率変更ありましたが)
またサラリーマンの確定拠出年金の平均リターンも4%という記事を見たことがあります。ちょっと前ですが。
分散投資して放ったらかししておけば4%くらい稼げるってことです。

代表的な4資産のうちパフォーマンスの悪い国内債券を外して、外国株特にアメリカ株の比率を増やす程度でも、この数年は平均10%は超えています。

もちろん、今後はわからないですが、
資産運用するならば、GPIFの4%は上回りたいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

大金をプロが運用しても4%なんですね。

お礼日時:2025/02/06 09:03

3%のリターンそのものは低くと考えても、運用に要した資金と時間軸によって効果が変わります。


年利3%の複利で10年運用を行えば、元本からの成長幅は25%以上となります。
一般投資家の平均利回りが3%~5%と言われていますが、ただ、必ずしも元本超過益な状況でないことも確かで、個人投資家の8割程度が元本超過損となる実態があり、勝ち越している投資家でもロングタームでトータルリターンによりフラットプラスである状況です。
ただ、投資を継続する実態として3%リターンが手堅いも、マイナスが拡大すると運用の維持が出来ないので、続けることそのものが中々難しいのが実態ですね。
複利は元金のみではなく、利子にも次の利子が付くので、雪だるまですが、逆複利により加速度的に資産が減る懸念もあります。

投資結果で、楽勝?厳しい?手堅い?ハイリスク・ハイリターン?が変ると思います。

安定した3%を継続できる投資家は、そんなにはいないですけどね・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

民法の損害賠償の年利が3%で計算されるとのこと。
投資家ですら3%を維持できないなら、素人には不可能ですかね。

お礼日時:2025/01/28 15:18

何でですか


年利であれば
株であれば、そんなもんでしょう
FXとか仮想通貨なら、クソ雑魚ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにかはわかりません。
なんでも良いんだと思います。

手堅くやっても3%ですか?

お礼日時:2025/01/28 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A