Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

【自動車】自動車の曲がる時のクリッピングポイントって何ですか?

自動車教習所でクリッピングポイントという自動運転用語を習いましたか?

A 回答 (7件)

クリッピングポイントとは、ライン取りの基本である「アウト・イン・アウト」のコーナリングをする際、「イン」に最接近するポイントのことである。

右カーブのコーナリングを例にすると、コースの左端(アウト)から右端(イン)に寄せ、アクセルを踏み込む地点がクリッピングポイントとなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/01/30 15:39

基本的には習いません。



クリッピングポイントとは、レースなどで競技車輛がコーナーへの進入、そして立ち上がりの際に、“どこの(どの)ラインを取ったら速く走れるか”といった「レコードライン」の話で、基本的にはアウト・イン・アウトといってコーナーの外側から侵入し、コーナーのインを通りコーナーのアウト側に抜けていく走行ラインを示すもので、その際にコーナーのインのどの地点に一番近づけたラインにするかといった時に、そのコーナーのインを通る点を『クリッピングポイント』と言います。
    • good
    • 1

カーブ半径で、1番内側に寄せるポイントまたは通過点。


だけど、教習所でそんな単語が出てくるとは不思議。
あれって、レース用語だと思っていた。
    • good
    • 0

>自動車の曲がる時のクリッピングポイントって何ですか?



カーブを曲がるときの最適な進路で、路肩に一番近づく地点のことです。カーブの形状にもよりますが、クリッピングポイントは通常は何か所かあり、逆に、このクリッピングポイントをなぞるように走行すれば最適な進路でカーブを曲がることができる、という言い方も一応できます。

また、同じカーブでも目的によってクリッピングポイントの位置も異なります。たとえば、トラックの積み荷を崩さないようにできるだけ速度を落とさずにカーブを抜けたい場合のクリッピングポイントは、カーブをできるだけ直線的に抜けるような位置になりますが、自動車レース向けのクリッピングポイントとは異なります。また、山道など先の見通せないカーブでは安全のため、最速でカーブを抜けられるわけではない位置にクリッピングポイントを置いた方がよい場合もあります。

>自動車教習所でクリッピングポイントという自動運転用語を習いましたか?

習いません。
    • good
    • 0

頂点

「【自動車】自動車の曲がる時のクリッピング」の回答画像4
    • good
    • 1

NO1さんの説明の通り


でも言葉の意味を理解しても、即技術には綱がりません。
それを実現するためには、どの位置でハンドル操作を始めるか?、操作量は、急ハンドル?それほどでもない?その時の速度にもよります、決めつけはできません。教習所で教えることはありません。
教習所では必要なのは、内輪差を計算してのハンドル操作の必要性だけでしょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報