Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

派遣会社っていうのは、営業マンが企業に営業かけて仕事を取って来るそうですが、あれって“派遣会社”そのものに「貴社に何十人送り込みたいのですが」と営業かけるんですか?
それとも芸能プロダクションみたいに「こういう職歴があって、こういう事が出来る者がいるのですが」と“登録者”に仕事取って来るんですか?
教えて下さい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

派遣会社が勝手に人を送り込んだりしません。



顧客の希望を聞いて回るのですよ、それに適した人を送り込みます。
たとえば簿記ができるとか営業ができるとかですね。

最近多いのは看護師や保育士など慢性的な人不足の視覚が必要な職場です。
看護師や保育士が必要な職場というのは有資格者を充足する必要があるからです。
    • good
    • 0

企業側が「人員を増員したい」と思ってないなら、いくら派遣会社が営業をかけても、「人員がいらないのだから、いくら営業をかけてきても派遣さんをお願いすることはないよ、さっさと帰ってくれ!」ってなる気がしますね。


やはり企業側が「○○の仕事ができる派遣さんを○人くらい欲しいんだが、いるかな?」って話を派遣会社に持ち込んで、その情報を元にして、派遣会社が「当社には、御社の希望するスキルをもつ人が所属していて、その方も、御社に派遣されることを希望しているようですので、どうでしょうか?」っていうことをやり取りするシステムがあるみたいです。

本来は、派遣社員には見せることはない、派遣営業さん向けのメールが、誤送信で派遣社員である私のところに届いたことが何度かあって、その内容からの推測ですけどね。
    • good
    • 0

人材をお探しでしたらご相談ください。


当社には〇〇人の登録スタッフがおりますので、お力になれると思います。
という根回しの営業。

あとは企業が必要になった時に
「〇〇できる人いる?」
と問い合わせしてきての対応。

うちにこういう人いるから働かせてくれないか、というような営業ではないです。
企業で人手足りてるところに押し売りされても迷惑ですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報