Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

投資信託をnisa成長枠で買った場合、買った日の金額になるのですか?

株のように投資信託も基準額?みたいなのがあるみたいですが、買った日の金額が決定金額ですか?

だとしたら、アメリカ株の投資信託なら昨日や本日など下がってる時に買うのがお得なんですか?

A 回答 (3件)

株式は取引時間中に時価で売買され、注文時に指値(注文価格を指定)が出来、また、成行(注文分を売りが出ている価格で一気に約定させる方法)注文が出来ます。


しかしながら、投信は一日一回決められた時間に約定し、注文価格の指定が出来ませんので、注文日の約定タイミングで価格が決定します。
投信の基準価格は前日株価をもとに計算されますので、株式のようにリアルタイムで価格が変動しないので、下がったタイミングで買うということは推移としての評価はできますが、リアルタイムには出来ません。
また、投信のスポット買いは基準価格の変動で資産の目減りの可能性もあり、保有中に継続した信託報酬の回収がありますので、適度なタイミングでの利益確定や、買い増しが資産を増やす可能性を探りますが、口数が増えないと成長性が乏しくなることもあります。
ちなみに投資信託(ファンド)の1口あたりの価格のことを基準価格と言い、投資信託が保有するすべての資産の時価総額をその投資信託の口数で割った値です。
投信は金融機関が安定した信託報酬を受ける目的で考えられた金融商品で、多くの投資家からまとめた大きな資金で、プロに任せた運用を行いますが、損益の仕組みを十分に理解しないと、マイナスとなる可能性も否めません。
投資のタイミングが難しいので、一般には積立型が良いと考えられています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます!
勉強になります!

お礼日時:2025/02/05 14:31

・投資信託の値段は基準価額といいます。

価格ではなく価額です。

>買った日の金額が決定金額ですか?
通常のオープン型の投資信託は注文を出したその時の金額で買えるわけではありません。何時までに注文を出した場合はいつの時点で約定(売買が成立)するかというのが決まっています。個々の投資信託なり証券会社でこのあたりの時間は違いがあります。

・上場株式と同様に今、すぐに買いたいということなら、ETFはリアルタイムでの売買が可能です。
外国株のETFは下記で、成長枠NISAの対象かと思います。
https://www.jpx.co.jp/equities/products/etfs/iss …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/04 20:00

調べるとすぐ分かりますよ。

自分で調べると、用語もきちんと
覚えるし、いろいろな知識も身に付くのです。
「購入・売却注文が成立する日を約定日といい、約定日の基準価額が約定単価となります。
約定にかかる日数はファンド毎に異なり、一般的には、海外市場に投資(運用)するファンドは申込の翌営業日、国内市場に投資(運用)するファンドは申込の当日が約定日となります。」

投資信託の一種にETF というのもあります。
調べてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/02/04 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A