Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

毎年のことなのですが、もめるんです。
自分の子が主役にならなかった、希望の役にならなかったと、必ず苦情が出ます。
涙ながらに、両親祖母そろって園長に訴えに来た方々もいます。
この1学期から、毎月のように、無理やり菓子折りを置いていく保護者がいて、何でだろうと思ったら、この配役に全てを賭けていたらしく、配役会議の1ヶ月前から連絡帳での圧力…
今日は配役に納得のいかないお母さんが、園までやってきて「一体いくら積んだら主役になれるんですか!」と怒鳴って帰っていきました…

基本的には子どもにいくつかやりたい役を選んでもらって、そのどれかに入るようにしています。
(中には全部はずれてしまう子もいますが…)
全部はずれてしまっても、「我が子に与えられた役なので、一緒に頑張ります」と言って下さる方も居れば、子ども自身の第一希望の役になったのに「台詞が少ない!」と怒り心頭の方もいて…
もぅなんか、そこまでして我が子を目立たせたいのか?と疲れてしまいました。
台詞の多い役を得たお母さんの元には、他の子のお母さんから電話がたくさん来て、そのたびにイヤミを言われました…と。

子ども自身は既に与えられた役にすっかり頭を切り替え、すごく頑張って練習しています。
希望が叶わなかった子も、「この役のこういうところが良かったから、僕はこれでよかった」と言ってくれていますが、お母さんはそうもいかないようで…

毎年毎年、ものすごく神経使います。どこもこんなもんでしょうか。
決め方に問題でもあるんでしょうか…

A 回答 (12件中1~10件)

決め方に問題はないと思いますよ。



>そこまでして我が子を目立たせたいのか

こういうお母様は結構いらっしゃいます。あなたが、結婚して母となれば今度はそういう方達と保護者同士としてお付き合いしていくわけです。(ああ、大変。)
こういうお母様って話を聞いていくと、子供の頃歌手になりたいのに、親に理解が無くて(厳しくて)やらせてもらえなかったとか、出来のいい兄弟がいて親がその兄弟ばかりに目をかけていたとか、結構寂しい思いをされている方が多いように思います。

ですから、理屈やお説教ではなく、○○の役を中心になって引っ張っていって欲しいのですとか、△△の役は台詞も多いし、□ちゃんしかお願いできなくてとか、親心を擽るように話して差し上げるといいのではないかと思います。

個人的には、年間通して、主役になれる時が、一人一人あるといいなと思います。例えば、リレーの選手に選ばれたら、発表会は脇役とか。

友人のクラス担任(小学校)で、陸上記録会、水泳記録会、運動会、発表会とそれぞれ得意な所で活躍するようにしてくれた先生がいます。

友人は、うちの子供は何でも出来るのにと不満を言っていましたよ。親ってそんなものなのです。勿論私の友人は先生に苦情を言ったりはしませんけれどね。
だから、嫌な思いをされてしまったと思いますが、不満をまともにとって、気に病まないで下さいね。

うちの子の時に劇をやり、クラスの半数以上の女の子が主役というときがありました。親も子供も一歩も引かないので困って希望通り、主役にしたのです。当然、悪役になるお子さんがいなくて、園の職員が悪役をやりました。職員が劇に出たのはそれっきりですが、結構、盛り上がりましたよ。子供達も、全員希望の役なので生き生きと演じていました。いつもいつも使える訳ではありませんが、そういう方法もありますよ。
うちの子供は、「なかなか決まらなくて先生が可哀想だから。」とそうそうに主役をしりぞいていました。
主役をやる事ばかりがいいことではないと思います。その時は、小さいながらに思いやりの気持ちが持てて素敵だなと思いましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね、今は「理解できない~」という状況でしかないんですが、いずれ自分もそうなるわけで、そうなった時、自分がどっちに転ぶのか…?
変に保育の経験があるので、「あの先生の決め方おかしい!私のときはこうした!」なんて自分で言ってそうで、それも恐ろしいです…^^;

私も出来るだけ、年間通したバランスは取るようにしています。
しかしそれを見越して、逆にお母さんの方から「うちの子はこれが出来なかったから、次の機会のあの役をやらせてくださいね!」といわれちゃって、かえってやらせづらくなっちゃったり…;;(親の声で、させたなんてなったら、かえって問題が大きくなるので)

半数以上が主役、去年の発表会終了後、遊びの中で一度やってみたことがあります。
(完全に全員の希望通りでやったんです)
すごく、生き生きしてましたね、やっぱり。びっくりするくらい覚えていて(舞踊劇で台詞がなかったせいもありますが)楽しんでいました。

お礼日時:2005/11/25 21:49

うちの子は保育園ですが、お話をきいてびっくりしました。

こちらも生誕劇はやりますが、そのようなトラブルはきいたことがありません。女の子の母として、心ひそかに何の役になるか気にしているのは否めませんが、子どもに「○○をやりなさい」と言う気もないし、親の気持ちをあからさまに表面にだそうなどという、恥ずかしいことをしようとも思いませんし、周りを見ても、そんな非常識な方はいません。

保育園のお母さんだから社会性がある、と言ってしまえば簡単ですが、質問者さんの幼稚園の特色がそのようなお母さんを集めてしまうということはありませんか?例えば、園バス、給食などサービス重視で、親が楽であるような宣伝をすれば、それなりの親たちが集まってくると思います。園によって、社会性をはぐくむ、とか勉強系を重視などあると思いますが園の特色(宣伝方法)をもういちど考えてみるのもいかがでしょうか?
このご時世だから、客を選ぶなんてできないのかもしれませんが、分別のある保護者は、専業主婦にもいっぱいいます。むしろ、人任せにせず、しっかりと自分の子に対して責任をもつ考えの人もいます。まずは、募集のときから、きっちり親たちに方針を宣言する(例えば、発表会の写真の脇に、「どの役も大切だと理解して頑張りました」など書くとか)、ちらりちらりと毅然とした方針をみせる必要があると思います。むしろ、そういう分別のある親に選ばれる園になること、というのは学校経営としては必ず必要な要素です。

また、お金を払っているから、というのも大きな勘違いですよね。お金を払っていたって、習い事などは先生に従います。ただ、「親身な対応」は根底には必要ですが「毅然とした態度」も必要であり、「サービス」を全面に出せば、親も勘違いしてくるというのが人情だと思います。

いろいろきついことを言ってすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は地元では「うるさくて面倒くさい園」なんです。
おそらく回答者様の園とも大して変わらないと思います。
モンテッソーリ教育で、カトリックで、毎日弁当で、園バスはあるけど家の前には止まらない…
園長は親が相手でもしかりつける神父、主任は口うるさいシスターです。
宣伝らしい宣伝も他園に比べたら全くといっていいほどしていなく、園児は減少の一途です…;

そうなんです。ほとんどの方は常識的なんです。
でも毎年学年に必ず数人いるんです、そういう方が。
そういう方は、子育てにラクをしたいなんて全く思っていません。むしろ、我が子を一番に考えるからこそ、親が手を掛けられるうちの園を選んでいるのだと思います。
そしてこういう配役の時に、我が子が一番な思いが爆発するのかと…
本当に、大事に大事に育てているんです。我が子だけを。だからただ楽できる園は選ばないんだと思います。
中にはそういう厳しさを「エリート志向」と勘違いし、ブランド意識で入れられる方もいますが…

お礼日時:2005/11/25 22:03

今までいくつかの幼稚園を見てきましたが、


いいなぁ、と思ったのは、
役員のお子さんが発表会の主役をする
と決まっていたところでした。

役員のお母さんは年間を通していろいろ大変な仕事があります。
そのかわりお子さんが発表会の主役ということで、
他の方からもあまり苦情は出ていなかったようです。

お子さんを主役にしたいがために役員を引き受けるという方もいなかったようで、役員決めがラクだったということはありませんでしたが・・・

これは一例ですが、
幼稚園から明確な基準が保護者に示されている
というのが、あまりもめない条件のように思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あ~なるほど。役員ですか…確かに、1年がんばったことへのお礼的な意味もあるのでしょうね。
基準がそういう明確に出来る部分だったら、すごくやりやすいのかなぁと思います。

今の基準(声量とか度胸とか記憶力とか)だと、明確にしたら「家では出来てる!」っていう話になりそうです。
そういう平等な感じなら、納得していただけるのかもしれないですね。

お礼日時:2005/11/25 21:55

毎年と言うことなので、今年に関してはもう遅いかも知れませんが、入学前の園の方針説明などで、その辺りのことはしっかりと説明していくのはいかがでしょうか?



今後、そう言う保護者に変わっていけば、ゆくゆくはもめることなく進みそうですが・・・。

確かに、最近の若い保護者の方の考えは、年々変化してきていると思います。
でも、それ故に、園も今後の保護者支援という物を考えていく必要があるのかな?と言うのが私の思いです。
(実際難しいのも承知しておりますが・・・。)

ただ、これは公立では問題のないやり方ですが、私立だと、入園児が減るなど、他の問題もあるかも知れませんので、ご了承ください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
方針説明…そうですね。全て主任がその日の気分でやっちゃっているのですが、そこで全部始めから伝えられたら、いいのかも知れないですね。

お礼日時:2005/11/25 21:53

http://www2.2ch.net/2ch.html
みんなが軽蔑する2ちゃんねるですが
ここの育児カテゴリーをみたり、
ここの検索でPTAとか保護者と入れると
結構いろんな事例が生できけますよ。
保育者の苦労などのスレッドもありますし・・・。
私は子供のトラブルで悩むとよく見ます。
興奮した頭を冷やせるし・・・。
でも、なんなんでしょうねえ!
まあ、目立つ役に選ばれて、それをこなせる子供だったら
苦情言ってきても
まあいいか、しょうがねえ親だ、って思えるのかなあ。
こういうもんだと、思って
あらかじめ配役選出法については保護者会などで
しっかり説明すればいいと思います。
賄賂はだめです、と。
うちはそんなひといたのか知りませんが
少なくとも選出法については説明してくださいましたよ。
基本的に子供の希望だ、と。
女の子なのにいのしし役やりたい子がいて、
「そんなんでいいの?」と聞きました。
なんて笑い話もでました。

参考URL:http://www2.2ch.net/2ch.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地味に2ちゃんにはよく行きます。
しかし育児板には未だちょっと怖くて行ったことがありません…^^;
保育関係のスレッドも育児板にもあるんですね?
ちょっとのぞいてみます。

お礼日時:2005/11/25 21:51

役を決めるための明確な規準をつくり、それを保護者に伝える方法しかないと私は思います。

声の大きさ・話し方など色々な項目を定めて、子供の希望する役を照らし合わせながら、配役を決めていけばいいのです。何も基準がないから、「なぜ家の子は選ばれないの?」と理由が分からない、その理由を知りたいがために訴えに来るんです。

>もぅなんか、そこまでして我が子を目立たせたいのか?と疲れてしまいました。
親にとっては自分の子供が1番ですからね。たとえ周囲からどう言われようとも、自分の子供が希望する役をやらせてあげたいという親心だと思います。質問者様にとって、今年クラスを受け持った大勢の子供たちの中の一人という見方をすると思いますが、保護者にとっては“たった1人の子ども”と捉えている場合が多いので、とにかく目立たせるために子供ではなく親が必死になるんですよ。

「クレーム処理」についてのテレビ番組でやっていたことなのですが、保護者から苦情をもらったときに、どんなセリフで返すのかあらかじめ考えておくことが良いと思います。こう言われたらこう言い返そうとマニュアル的なものを考えておけば、冷静になれますし対応が楽になるはずです。まず保護者の気持ちを共感しながら、少しでも説得できるようなセリフを考えてみてください。どんなセリフにするかは質問者様がこれまで経験してきた中で上手く対応できた言葉や、先輩から教わったことなどから考えてほしいと思います。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確な基準…確かにそうですね。
現状は、声量・舞台度胸・長い台詞を覚えられる程度に発達しているか、で大体判断しています。
具体的に基準がわかれば、ある程度は指針となるのかもしれないですね…

自分自身、子を持っていないので、正直ここまで必死になる母の姿を毎年見て、自分も子を育てたら、ここまでなってしまうのか?と逆になんだか怖い気持ちです。

クレーム処理は本当難しいです。
覚悟を決めてはいたものの、いざ怒り狂った人を目の前にすると…
やはりそこまで行く前に、いろいろ打つ手を考えるべきですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 19:27

私はカナダで3児を育児しているのでよくわからないのですが、今の


日本の親御さんってそんな非常識なのですか???びっくりしました^^;

私の住む地域ににある日本語補習校では、毎年11月末に学芸会があり、
年中さんから中3までそれぞれの学年が劇を披露します。

特に小さい子のクラスでは、既存の物語ではなく、登場人物を『主役の
はっきりしない、みんなが主役という間のお話』『そうでなくても登場
人物のセリフの量がほとんど同じ』と設定した、先生創作の物がほとん
どです。

という訳で、いっそのこと、お母さん方にお話の脚本をお願いして見て
はどうですか???
1学期から菓子折りを運ぶよりは、1学期から母親全員がかりで脚本
作りという方が、有益というもんですよね^^;

先生のお立場だと、板挟みという事でしょうから、気に入らない当人達
が当人達で、闘うなり、和気あいあいと決めるなりして納得のいく物
になるように持って行くというのが妙案のように思われます。

おお、そうそう、当方配役に問題はありませんが、プログラムに難癖
を付ける方がいらっしゃいますね^^;
『我が子の習い事が何時までだから、我が子の出番のプログラムを何時
までに、もしくは、何時以降にしてくれ!!!』というのを聞いて
びっくりしました^^;
何処も同じ、バカ親の傲慢というところでしょうかね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うー、実は#1さんのお礼にも書いたのですが、毎年完全に同じ台本同じ配役同じ衣装の「イエス様の誕生日」の劇なのです…
本当、この縛りがなかったら、もっと緩和できるかもしれないのに~!!と思います泣

海外の学校(日本人学校でしょうか?)でも、同じように取り組んでいるんですね~。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 19:23

小学生以上の子どもの親です。

幼稚園の劇の裏で先生がこんなに苦労されているとは存じませんでした。
で、ひとつ気になるのですが、園としてはこの異常な事態について(はっきり言って異常ですよね)、保護者に何も言わないのですか。「毎年劇の配役についてこんな事がある。子どもの教育上良くない、嘆かわしい、ビデオの出来具合を気にするヒマがあったらがんばっている子どもをほめてくれ」等々
きついと思われますか。でも、言われないと分からないことです。誰かが言わなければならないことだと思います。それなら園の方で言って頂けると他の常識的は親は助かります。

息子の公立中学の入学説明会のことです。先生がこうおっしゃいました。
「勉強熱心で、試験の順位も聞きに来る子がいる。その中には勉強以外の委員会だの役員だのの仕事をいやがる子がいる。そういう子は中学校に来る意味無いですよね」
中学校は社会性を身につけることが大事だからです。その話を聞いた多くの親は大きくうなずきました。そしてそう言いきった学校に安心しました。

幼稚園も同じです。社会性、人間性を身につけるという点では中学校より大切なところではないでしょうか。それならそれを阻む行為は毅然とした態度で改めさせるべきだと思います。

ものすごく神経を使って悩んでいらっしゃる質問者様に、きつい物言いだったらお詫び致します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>園としてはこの異常な事態について(はっきり言って異常ですよね)、保護者に何も言わないのですか。「毎年劇の配役についてこんな事がある。子どもの教育上良くない、嘆かわしい、ビデオの出来具合を気にするヒマがあったらがんばっている子どもをほめてくれ」等々

実は、保護者の誰もこの状態が異常とは感じていません。
「どんな役でも、自分の子が頑張る姿が一番素晴らしい」そう考えてくださる方は本当にわずかです。
基本的に、お母さん達の考え方として、「自分達はお金払って通わせている客」とでも言うのでしょうか…
もう感覚が、違うんです。
こちらの方針に従うなんてことは、あまり頭にないようで、自分の子がいい思いを出来るなら、園の方針さえも変えていこうとされます。
配役について、個人懇談で事前に説明し、質問その他にも答え、その上で希望を聴いて…というプロセスを踏んでいるのですが、それでも結果に納得いかない場合は、やっぱり怒鳴り込みや文句になって現れます。

その対応として、その方に直接、主任が思いっきり叱り付けることはありますが、本当にそれは最終手段ですね。

現在上の子が6年生で、下の子が年少のお母さんがいますが、「上の子の時と、お母さん達の感覚が違いすぎる。あまりに謙虚さがない…」とおっしゃっていました。
時代の流れかもね、と主任とも話しています…

お礼日時:2005/11/22 19:19

おはようございます☆


ご苦労お察しします、運動会や発表会前はほんっとに疲れますよね。。。

私も『こんなに自分の子供のことで主張するのか!!』と何度も驚かされたことがあります。
私が勤めていた時は何を言われても
『子供の希望で決めます。希望が重なればじゃんけんやくじ引きで平等にきめます』で通しました。

配役を決める日はできるだけ、全員出席の日を選び、
決める前に話し合いをしっかりします。
どの役も必要だということ、あと自分の希望が通らなかった時の態度についてなど。。。
『もしも、じゃんけんで負けちゃって、もうやらない!!!って発表会に出ないって泣いちゃうのはどうかな~。。。』とか子供に問いかけると、
誰かが『そんなんあかん~』って言ってくれてましたので、みんなでやるぞって雰囲気を盛り上げて決めてました。

質問者さまがおっしゃってるように、子供はどんな役でも前向きに取り組んでくれてるように見えますが、
保護者の方が納得できないってコト多いですよね。
そんな役じゃ出さない、とか当日休む、とか。。。

主役じゃなくても、目立てるところってないですか?
はじまりや終わりの挨拶とか、発表の前のナレーションとか、楽器演奏のマーチングとか指揮とか。
役で目立たない所に当たった子供には、そういう場面でがんばってもらったりしてました。

一度、運動会の前に保護者からの希望が多すぎて
胃をこわしたことがあります。
いままでで一番体重も減りました。(吐いてたから)
大変だと思いますけど、お身体こわさないようにして乗り切って下さいね。。。
終わってみたらいいことしか覚えてないですよ☆
大人も子供も♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じ経験をされているようで…
もう本当、胃が痛いです泣
希望叶わなかった子には、一応はじめと終わりの挨拶の役を用意しています。
しかしそれは特別伝えていないのですが、どこかで知ったのか?「うちの子はこんな目立たない役にあたったんだから、必ず挨拶をお願いします」と言われ…でもその子は第一希望の役に入ってるんですけど…><;;

とにかく子供達のやる気をそがないよう、頑張って指導していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/22 19:10

はじめまして。


確かに毎年不満を言う声は聞こえてきますが結構、子供達の方が大人だったりしますよね。

>「一体いくら積んだら主役になれるんですか!」と怒鳴って帰っていきました…
これを読んで同じ子育てをしているものとしてとても悲しい気持ちになりました。

発表会は、3回経験してきましたがやはりクラスの中でお遊戯とお芝居の2つに分かれてやっていました。
年少時は、先生が配役を決めてくださっていましたが
年中、年長時は子供達自身が立候補して決めていました。
”自分で決めた分、責任を持ってやりましょうね”といった感じです。
やりたい役を出来なかった子も出番が少ないのではなく
例えば、お遊戯だと最初の立ち位置がセンターでも踊りながら
端へ行ったり、その逆になるように先生が配慮してくださっているなと分かりました。
お芝居に関しては、セリフがない時も舞台に一緒に上がり、後方で座って待っていましたので
最初から最後まで全員が出ていたという感じでした。
皆、ビデオや写真に残したいという気持ちがあると思うので
先生の配慮は有難かったです。
ちなみに我が子は3回ともちょい役でしたが本人も最後には楽しかったと満足してました。

aoislaveさんもこんな感じでやってみたらいかがでしょう。
私は、aoislaveさんの決め方に問題があるとは思えません。
不満を言う人は必ずいると思うのでいちいち取り合っていたらキリがありませんよね。
楽しい発表会になるといいですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。希望叶わなかった子自身のフォローは本当これから十分していこうと考えています。
子ども自身は本当に、既に頭切り替わっているんですよね…私達も頭が下がる思いです。

お礼日時:2005/11/22 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報