Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

弊社では営業所が違う社員でも、冠婚葬祭があるたびに本社から500円程度の祝い金又はお悔やみ金として現金徴収されます。平均して月に1,2回はあると思います。これは違法でも何でも無いのでしょうか?

毎回現金でこのように、給与天引きではなく現金徴収されると会社に不信感が募ります。転職前の会社では冠婚葬祭の金は会社負担で出てました。冠婚蔬菜の金を給与とは別に現金徴収していることに疑問を感じています。違法ですよね。

A 回答 (5件)

私も今、会社から承諾も得ないで互助会費のようなものを天引きされて頭に来ている者ですけど、こういったものは当人の承諾もなしに徴収するものではないです。



たかが千円程度、と言っている人もいますけど、安い給料でこき使われて、こっちは家族を養うので精いっぱいなのにわけのわからない物にお金を取られて納得いくわけがありません。正直、そういう寝ぼけた意見には腹が立ちますね。月千円で出来ることで一杯あります。子供の保険とか、教育費とかね。

まぁ、それはおいておいて、こういう費用って確かに厄介だと思うんですよ。協調性がない、だとか、人付き合いが悪い、とかね。そういう人がちょっと歪んでいるとは思うけど、流されていてはやはりダメだと思います。
    • good
    • 7

違法ではありませんが、嫌ならば断れば済む話です。

言われたから仕方なく出すのは日本では協調性のある美徳と捉えたりする人もいるけど、海外から見れば優柔不断で個性の無い汚点と見られてますね。

何事にも切替にはONもあるしOFFもあります。関係の無い冠婚葬祭には払う必要がないが、同僚が結婚する時に個人負担で(500円よりは)破格の祝儀を渡したらよいです。全てにおいて渋るOFFだけというのはそれこそ周りとの関係も悪くなります。

経験上、#1さんとは逆の意見になりますが、なぁなぁで肩を並べて同じ行動しかしない人は、周りと同じ行動しか出来ない人間だと思われるので当然出世もできないです。仕事も人並みを越す事は無いです。
出す時は出し、渋る時は渋る、こういった切替がきっちり出来る人は仕事もできますし、会社でなくても場を盛り上げたりするのはうまいです。上司の資質もありますし、リーダーシップが取れます。完全に渋る人は個人経営の方が向いてますね。
    • good
    • 1

互助会費積み立てとして給料天引きする事はあります。

それは違法ではないです。
しかし強制的に給料から本人の意思に反して葬式代・結婚祝い金として引く事は問題あるとは思います。

しかし別途現金徴収するなら違法でもないと思います。
嫌なら徴収を拒否すれば良い事だと思います。

拒否して左遷・降格された時、違法性を問えばよいと思います。
今の段階では違法性は問えないと思います。
    • good
    • 1

違法ではありません。


冠婚葬祭費を組合などで別途徴収する会社も少なくありませんが、その場合は実際に使われる頻度にかかわらず徴収されますので、本当に用途通り使われているかどうか不透明な場合もあります。
質問者様の会社の場合は「実費」という形でその都度の徴収なので明確と言えば言えるのではないでしょうか。
具体的に誰それさんへの祝い金、お悔やみ金とわかる仕組みなのですよね?
不信感を抱く理由がわかりませんが。
    • good
    • 0

違法性はありません


あえて言うならば 任意ですから拒否してもかまいません
しかし 質問者が該当すれば 祝金等がもらえる訳ですが どのように思われますか
それから 日本社会においては 拒否することは その社会に参加することを拒否することと同じ意味になります

経験から、月に千円程度の交際費に目くじらを立てるような者は、ろくな仕事はできないです
そのうちに 相手にされなくなります 自分の首を絞めるだけです
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A