
1986年竣工の鉄筋コンクリート造5階建て(6世帯)の分譲マンションに住んでいます。
電気自動車を購入し、1階の駐車場に専用のコンセントの工事を検討しているのですが、
電気を新設する必要があり、コンクリートに穴を開けるそうです。
工事屋さんは穴は直径5cm程度なので建物に影響はないというのですが、図面を調べてもらったところ耐力壁でした。
壁構造なので、配線する経路が限られていてどうしても耐力壁に穴を開けないと配線できないそうです。
心配になったので管理会社に元施工の会社に聞いてもらいましたが、『弊社が保証できる範囲ではない。』という回答のみでした。
耐力壁に穴をあけても大丈夫なものなのでしょうか。
共用部の工事になるので、理事会での承認が必要です。
(実際に他の住人も電気自動車には興味があり、賛同はしてもらえそうですが、心配される方もいますので。)
ご回答よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まずは、施工した会社が『弊社が保証できる範囲ではない。
』と回答した意味を考えてください。「おやりになるのは勝手ですが、弊社は一切責任を取りません。」ということです。では、責任は誰が取るのか?当然おやりになった質問者様です。
例えば震度5強で被害が出た。施工会社は「震度6には耐えられる工事をしたが、確か『耐力壁に穴を開ける』と言う話を聞いたが、それが原因であろう。」なんて言い出すでしょう。再建から何から(死亡者がいればその補償)すべて『耐力壁に穴を開けた』人の責任です。
理事会も管理組合も許可するようなバカはしないでしょうが、もし万々一許可が出たら、そこまでの責任は覚悟しておやり下さい。『何かあったら、誰かに責任を取らせねば』って“世の常”です。
No.5
- 回答日時:
>耐力壁に穴をあけても大丈夫なものなのでしょうか。
ダメ。
あなただけのものでないから。
配線は構造体じゃないところ、見栄えはともかくどう引き回したって絶対できるんだから。
(それにしても共用部に個人配線放置になるのだから)この際、こういう必要がある。他の人もそういう必要性が絶対出る時代。そういって理事会に堂々と請願だすべき事項ですね。
「時代の先を行くものは常に辛苦の道を歩む」
コロンブス時代からあるらしい名言です(^^
立ち向かってください(^^/
No.3
- 回答日時:
鉄筋を切断しないように穴をあければ、問題ありません。
しかし、誰かがこれを保証しなければなりません。
理事会は疑わしきものは承認しないが原則だと思います。
つまり、質問者さんが保証しなければなりません。しかし質問者さんの保証には何の意味もありませんので、建築士に問題がないことを保証してもらう必要があります。
そう考えるとこんなことを保障してくれる建築士がいるかどうかです。ちょっとしたお金で責任を取らされるわけですから割りに合いませんよね。それに仮に最初から弱い建物だった場合に、地震被害が生じたとき「あの穴のせいだ」と言われる可能性も否定できません。そうすると普通は断りますよ、みんな。
そう考えると、耐力壁に穴をあけるなんてことを避けて他の方法を考えるべきです。今時耐力壁に穴をあけるなんてことを言う施工者は3流です。
No.2
- 回答日時:
5cmぐらいならという気持ちにもなりますが、やはり、鉄筋の切断は止めた方が無難です。
構造屋も大丈夫だとは言えません。
露出配線なら何とかなりそうですけどね。(照明があるはずなので、その配管利用できないですかね)
とりあえず、管理組合と協議しないといけないですね、共用部分ですから(専用使用権があるだけ)
No.1
- 回答日時:
耐力壁に穴をあけるときは、構造計算をして問題が無いか計算します。
問題があるのならば補強して大丈夫なのか検討します。理事会には構造計算書で問題ないことを示さない限り穴を開ける許可はでません。なお、貴方が電気自動車であれば、貴方が構造計算費用を負担する必要があります。許可が出れば、配筋の探索をします。図面と位置が違うことが有り得ますので配筋を切らないように非破壊検査て配筋の位置を確認してから穴を開けます。配筋を切ると偉いことに成りますので発注者は切らいないように管理監督する必要があります。
なお、過去にニュースで、マンションにエアコン設置しよう と穴を開けたら、鉄筋を切断して地震で倒壊する危険があるのでマンション取り壊しにた事例もあります。したがって下手にやるとマンション建て替え費用負担に成る可能性もありますのでご注意下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- リフォーム・リノベーション 25年間修繕工事をしたことがないマンションのベランダのコンクリートの床の耐重量について。 1 2023/08/04 17:17
- 電気工事士 新築なのですが電気配線を基礎立ちから入れたいのですが可能なのでしょうか。 1 2022/11/01 22:48
- その他(教育・科学・学問) 建築を勉強しているものです。 壁式鉄筋コンクリート造の耐力壁となる条件は下記の「AとB」両方を満足さ 1 2023/07/15 21:01
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン配管の化粧カバーについて 5 2022/06/29 09:32
- 分譲マンション オートロック内に宅配ボックス 3 2023/05/16 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
構造設計に関する質問です。
建築士
-
エアコン工事で構造体の耐力壁の柱に穴を空けられていました。
一戸建て
-
切断鉄筋の補修・補強
建築士
-
-
4
RC造 壁式ラーメンの耐震壁の貫通孔の大きさについて
一戸建て
-
5
マンション外壁のコア抜きについて
分譲マンション
-
6
RCの梁に直径100mmのコア抜き作業をしたい。
一戸建て
-
7
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
8
あれほど言ったのに、エアコン工事で、構造体に傷を付けられました。
一戸建て
-
9
マンションの共用部分に穴をあける!
一戸建て
-
10
エアコンの穴を開けたいのですが、壁厚15cmの鉄筋コンクリート壁をマキタHR2601Fと65パイのコ
DIY・エクステリア
-
11
既存コンクリート内壁に開口を設けるときの補強方法
その他(住宅・住まい)
-
12
番手とは何ですか。
建築士
-
13
ベタ基礎にコア抜きをするのですが鉄筋を切っても問題ないのでしょうか
一戸建て
-
14
構造躯体に穴を開けても問題ない?
一戸建て
-
15
新築中の基礎に、コア抜きってどうなんでしょうか?
一戸建て
-
16
コンクリートに穴を開ける際の鉄筋の処理
DIY・エクステリア
-
17
マンションのコンクリート壁にコンクリートビスで固定しても大丈夫でしょうか?
分譲マンション
-
18
コンクリートの梁に器具を取り付けたい
DIY・エクステリア
-
19
分譲マンション→部屋の壁に釘を打ちたいのですが‥ 何か気をつけることはありますか?
分譲マンション
-
20
金属電線管の接地
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
家の周りの壁って建築用語でな...
-
マンション外壁へのビス
-
地面に空いている穴について
-
配管の防火区画貫通部の処理方法
-
エアコンのパテを子供がイタズ...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
ホーローバス(浴槽)に追い炊...
-
ガルバリウム鋼板に穴あけ
-
鉄パイプの穴埋めについて。
-
R410A 暖房時圧力3.6Mpaは許容...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
室内機と壁の隙間
-
大規模修繕時に家の物を壊され...
-
冷凍機などで、何故冷媒とオイ...
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
フロンの種類について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの耐力壁に穴を開け...
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
ガス配管で基礎に穴をあけても...
-
エアコンの穴あけで室内側にパ...
-
天井に不注意で穴を開けてしま...
-
床コア穴の補修方法について
-
ガルバリウム鋼板に穴あけ
-
マンション外壁へのビス
-
家の周りの壁って建築用語でな...
-
木材に直径50㎜ 深さ5㎜の半穴...
-
鉄パイプの穴埋めについて。
-
エアコン配管の断熱欠損の補修方法
-
ホーローバス(浴槽)に追い炊...
-
エアコン室内機の側面に開いて...
-
有線LAN工事でできた外壁の穴の...
-
地面に空いている穴について
-
ガス給湯器の交換の際の隙間に...
-
壁掛け手洗い器の交換機種
-
お風呂は2穴・1穴どちらが良い
-
エアコンのパテを子供がイタズ...
おすすめ情報