おいィ? Ubuntuにplagger入れたら俺のフィード消化がマッハなんだが?
でもまだフィード一つも入れてないので釣りタイトルです。
これからyamlの勉強><
それはともかくUbuntu 8.10でplagger入れたのでメモ。
参考記事
http://d.hatena.ne.jp/ketuname/20070430
http://shunirr.org/archives/15
http://retlet.net/log/2008/05/openfl.html
必要らしいパッケージ入れた。
aptitude install libexpat1-dev aptitude install libxml2-dev aptitude install libio-socket-ssl-perl libnet-ssleay-perl libssl-dev
次にモジュールを入れる。
testとか気にせずにforceでねじこむのがジャスティスらしい。
cpan -i Bundle::CPAN cpan -fi Config::Simple cpan -fi YAML < /dev/null cpan -fi Module::Build cpan -fi ExtUtils::CBuilder cpan -fi ExtUtils::ParseXS cpan -fi Test::More cpan -fi Test::Pod < /dev/null cpan -fi Test::Pod::Coverage < /dev/null cpan -fi Exporter::Lite cpan -fi Net::SSLeay cpan -fi IO::Socket::SSL cpan -fi Crypt::SSLeay < /dev/null cpan -fi XML::Parser cpan -fi XML::Simple cpan -fi XML::LibXML < /dev/null cpan -fi XML::SimpleObject cpan -fi XML::XPathEngine cpan -fi XML::Liberal < /dev/null cpan -fi XML::FOAF < /dev/null cpan -fi XMLRPC::Lite < /dev/null cpan -fi HTML::TreeBuilder < /dev/null cpan -fi HTML::Scrubber cpan -fi HTML::ResolveLink cpan -fi IPC::Run cpan -fi HTTP::Cookies::Mozilla < /dev/null cpan -fi WebService::Bloglines cpan -fi WWW::Mechanize < /dev/null cpan -fi WWW::Mixi < /dev/null cpan -fi JSON::Syck cpan -fi URI::Find cpan -fi Data::Dump cpan -fi Module::Install < /dev/null cpan -fi Spreadsheet::WriteExcel < /dev/null cpan -fi Log::Dispatch cpan -fi IO::AtomicFile cpan -fi Net::Delicious::Constants::Api cpan -fi SWF::Builder < /dev/null
通はsvn coでソース取ってきて使うらしいので通ぶる。
svn co http://svn.bulknews.net/repos/plagger/trunk/plagger perl Makefile.PL
ここで二種類のエラーがでてきた。
全く関係ないが、後ろの席のおっさんが電話で怒鳴り散らしていてうるさい。
ひとつめ。
Can't locate inc/Module/Install.pm in @INCなんとかかんとか
Can't locateって言われるのはそのモジュールがないかららしいので、その次に続くモジュールを入れてやればいいらしい。
さっくり入れてやる。
cpan -i inc::Module::Install
ふたつめ。
Bareword "use_test_base" not allowed while "strict subs" in use at Makefile.PL line 114.
これは『YAMLとModule::InstallとTest::Baseを入れましょう』ってことらしい。
YAMLはもう入っているので他の二つを入れる。
cpan -i Module::Install cpan -fi Test::Base
Test::BaseはtestでFAILでてたからforceした。
forceをためらいもなく使う俺かっこいい。
エラーが出なくなったらmakeしましょう。
make
そしてEnterを連打する簡単なお仕事。
make test
Enterを連打する簡単な(ry。
なんかログ見てると、さっきやったmakeの後半で動いていたtestと同じような気がした。
make install
plagger -v
Plagger version 0.7.17
できたー!!!
おめでとうございます。ありがとうございます。