Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
FALLIN’ (feat. 5lack) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 |
心地良い90's R&Bを思い出させるトラック。 プロデューサーにはSirupや加藤ミリヤなどを手掛けるT.O.M。 客演には以前から交流のある5lackが参加。 当時のサウンドやカルチャーを表現した一曲となっている。
Discography
OGaMixxX&SBC第2弾企画は韓国の実力派クリエイティブチームLonely Fictionとのタイアップで新感覚J Dance Pop styleを発信。 FEAT.には「sad to say」「NO MORE」のヒット曲で知られる実力派シンガーソングライターJASMINEを迎え、Dubstepとpopsが融合したキャッチャーなダンストラックにパワフルな歌声が交わりあったコラボレーションならではの楽曲に仕上がっている。 タイトルにあるW.I.L.D.は野生的で力強いという本来の意味に加え、We In Love Dangerousの頭文字を取り、熱狂的な危険な恋の歌という意味も含む。 カラフルまみれになってランニングと音楽を楽しむファンランイベントCOLOR ME RADへのJASMINE出演をきっかけに本イベントのオフィシャルDJであるOGaMixxX&SBCと共作した話題作。
都会の街を走り抜ける、JASMINEの最新R&Bサウンド JASMINEの新曲は、彼女が最も愛する90年代R&Bのエッセンスに、シティポップの華やかさを絶妙にブレンドした、唯一無二のサウンドの一曲。 まるで夜の都会をドライブしているかのような、クールで洗練された雰囲気が漂い、聴く者を一瞬で引き込む。 この楽曲は、都会の夜の風景を駆け抜ける自由な感覚からインスピレーションを受け、制作された。さらに、こだわりが詰まったサンプリングの使い方は、音楽に精通したリスナーをも虜にするだろう。一度聴けばその奥深さに驚かされるはずだ。 そして今回、名古屋を拠点に精力的に活動する注目のアーティスト、Playssonをフィーチャリングに迎え、作品にさらなる深みを与えている。 プロデュースを手掛けたのは、JASMINEの「FALLIN」で大きな評価を得たT.O.M。彼の繊細かつダイナミックなプロデュースワークが、この楽曲にも鮮やかに響いている。 この楽曲は、JASMINEの過去作を愛するファンはもちろん、90年代R&Bやシティポップに魅了された新たなリスナーにも響く一曲。都会の夜を駆け抜ける音の旅に、あなたもぜひ参加してみてほしい。
JASMINE、圧倒的な才能と個性を放つR&Bシンガーが、2024年2月14日にバレンタインデーにちなんだ新曲をリリース!この新作は、甘くて苦いチョコレートのような恋愛をテーマに、ビートはLarrymadeとRINKOによるコラボレーション、JASMINE自身が作詞作曲を手掛けました。カップルの甘いだけでなく苦い部分も描き出し、MJBの「Everything」を引用して、リスナーに心地よい体験を提供します。加えて、ハート型をモチーフにしたオリジナルジュエリーの限定販売も行われるなど、音楽だけに留まらない多才な魅力を展開。デビュー以来、「sad to say」で注目を集め、レコチョクアワード新人賞を受賞するなど、その才能を証明し続けているJASMINE。彼女の音楽とファッションが融合したこの新しいプロジェクトは、JASMINEのファンであれば絶対に見逃せない! https://pemdal.base.shop/items/83079370
Love is Drug トラックは沖縄を拠点に活動するビートメイカーのNGONG(エヌジーオーエヌジー)。 Yo-Seaのデビュー作『I Think She is』のトラックを担当したことから注目を集める。 県内外アーティストとの楽曲制作やトラック提供を行うなか、2022年にリリースされたAOTLのプレイリストアルバム『X-FACTOR 2』にトラックを提供。GOODMOODGOKU、3House、Hiyadam、Shurkn Pap、Yo-Sea等と客演参加している この曲は、XSCAPEのWho Can I Run Toをサンプルしたトラックになっている。 ピアニストには上田凜子。 4歳からエレクトーン、10歳でヤマハジュニアエレクトーンコンクール全日本大会に初出場。 14歳からクラシックピアノを始め、16歳でインターナショナルエレクトーンコンクール世界大会4位受賞。高校卒業後、東京音楽大学の作曲指揮科(映画放送音楽コース)に入学。和声学や音楽理論、作曲、編曲を学ぶ。卒業後、作曲家、編曲家としての活動をしながら、ピア二ストととしても積極的に演奏活動を行っている。 NGONGのサンプルづかいのトラックに最新のサウンドセンスに、 上田凜子の繊細な演奏のバックアップ。 そこにジャスミンのメロディが絡み合い切なくもセクシーな曲に出来上がっている。 都会の中で沼のようにズブズブな恋愛模様をドラッグにかけた世界観の一曲。
Love is Drug トラックは沖縄を拠点に活動するビートメイカーのNGONG(エヌジーオーエヌジー)。 Yo-Seaのデビュー作『I Think She is』のトラックを担当したことから注目を集める。 県内外アーティストとの楽曲制作やトラック提供を行うなか、2022年にリリースされたAOTLのプレイリストアルバム『X-FACTOR 2』にトラックを提供。GOODMOODGOKU、3House、Hiyadam、Shurkn Pap、Yo-Sea等と客演参加している この曲は、XSCAPEのWho Can I Run Toをサンプルしたトラックになっている。 ピアニストには上田凜子。 4歳からエレクトーン、10歳でヤマハジュニアエレクトーンコンクール全日本大会に初出場。 14歳からクラシックピアノを始め、16歳でインターナショナルエレクトーンコンクール世界大会4位受賞。高校卒業後、東京音楽大学の作曲指揮科(映画放送音楽コース)に入学。和声学や音楽理論、作曲、編曲を学ぶ。卒業後、作曲家、編曲家としての活動をしながら、ピア二ストととしても積極的に演奏活動を行っている。 NGONGのサンプルづかいのトラックに最新のサウンドセンスに、 上田凜子の繊細な演奏のバックアップ。 そこにジャスミンのメロディが絡み合い切なくもセクシーな曲に出来上がっている。 都会の中で沼のようにズブズブな恋愛模様をドラッグにかけた世界観の一曲。
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
AK-69、5LACK、MC TYSON, OZworldなど、ジャパニーズヒップホップシーンを代表するアーティストがゲスト参加! インディーズレーベルでは考えられない程、豪華な一枚に仕上がったJASMINE渾身のフルアルバムがリリース!! MV再生回数が80万を超えたヒット作、”Fallin’”を皮切りに、新録曲も多数収録!! プロデューサー陣には、Lil Durkへの楽曲提供でUSビルボード1位を獲得したTRILL DYNASTYを始めとする、日本のトッププロデューサーらが名を連ねる! 日本のR&Bシーンを引っ張り続けて来た、JASMINEが提示するネオブルースなサウンドに、本音をぶつけまくる過激なリリックを落とし込んだ、2022年最初の話題作!!
活動再開で話題沸騰中のJASMINEが名曲A WHOLE NEW WORLDをアレンジカバー! メロディメイキングはJASMINE、トラックメイキングは、数々のJ-R&B界の作品を手がけるMANABOON。 クールで大人な雰囲気に仕上がっています。
ベストアルバムから約5年振りとなるEP「JASMINE2.0」。90年代を彷彿させるR&BからTRAP、ジャンルにとらわれないカラフルサウンドで新しいJASMINEを感じさせてくれる一枚。 アップグレードされた歌唱力とセンスと、唯一無二の存在感はR&Bの新時代を感じさせてくれる。
心地良い90's R&Bを思い出させるトラック。 プロデューサーにはSirupや加藤ミリヤなどを手掛けるT.O.M。 客演には以前から交流のある5lackが参加。 当時のサウンドやカルチャーを表現した一曲となっている。
心地良い90's R&Bを思い出させるトラック。 プロデューサーにはSirupや加藤ミリヤなどを手掛けるT.O.M。 客演には以前から交流のある5lackが参加。 当時のサウンドやカルチャーを表現した一曲となっている。
デビューから10年経ち、久しぶりのリリースとなる新曲。度重なる環境の変化に揉まれた経験と、変わらぬ想いを 強い意志として歌詞に落とし込んだ「Cocorozashi」。 プロデュースRyosuke "Dr.R" Sakai 、客演としてAK-69が参加した超豪華一曲。
デビューから10年経ち、久しぶりのリリースとなる新曲。度重なる環境の変化に揉まれた経験と、変わらぬ想いを 強い意志として歌詞に落とし込んだ「Cocorozashi」。 プロデュースRyosuke "Dr.R" Sakai 、客演としてAK-69が参加した超豪華一曲。
シンガーソングライターJASMINE、RIZE / The BONEZのフロントマン JESSE、北海道を代表するラッパーB.I.G. JOE、ビートメイカーAUDIO RADICAL によるチャリティープロジェクト楽曲 「Keep your head up」 がリリース。 本楽曲は、心に空いた穴を埋めるような応援ソングで、各参加アーティストのメッセージがこもった楽曲となっている。 震災を風化させず、応援のメッセージを届けたいという思いで、各ジャンルを牽引するアーティストが集結した。 本楽曲の再生収益は認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン)を通して、令和6年能登半島地震災の復興支援に寄付される予定。
シンガーソングライターJASMINE、RIZE / The BONEZのフロントマン JESSE、北海道を代表するラッパーB.I.G. JOE、ビートメイカーAUDIO RADICAL によるチャリティープロジェクト楽曲 「Keep your head up」 がリリース。 本楽曲は、心に空いた穴を埋めるような応援ソングで、各参加アーティストのメッセージがこもった楽曲となっている。 震災を風化させず、応援のメッセージを届けたいという思いで、各ジャンルを牽引するアーティストが集結した。 本楽曲の再生収益は認定NPO法人 ADRA Japan(アドラ・ジャパン)を通して、令和6年能登半島地震災の復興支援に寄付される予定。
日本のR&Bクイーン2人が新曲をドロップ!EMI MARIA待望のシングル「Right Now ft. JASMINE "がついにリリースされた!この2人を抜きにして、今日までの日本のR&Bの歴史を語ることは考えられない。2010年代、 "クラブ・シーン "の中で突出した大型新人としてメジャー・デビューを果たした2人は、日本のR&B界の実力派アーティストとして確固たる地位を築いた。日本のヒップホップ/R&Bシーンを追い続けてきた長年のブラック・ミュージック・ファン(筆者)として、近年のJ-R&Bプレイリストを聴いていると、海外シーンに引けを取らないヴォーカルを持つ日本のR&Bアーティストが急増していることが信じられないほど嬉しい。そこにはもちろん、【J-R&B】というカルチャーを盛り上げ、今日まで発展させることに大きく貢献したアーティストが必ず存在している。この2人は間違いなくその中にカウントされるであろう。真のR&Bファンはイントロですぐにビビッと来るはず。ブランディ&モニカの「The Boy Is Mine」を彷彿とさせるイントロから始まるのは、間違いなく”確信犯”であろう。数あるR&Bデュエットの中でも「The Boy Is Mine」は、当時のR&Bシーンで最もホットな2人の女性アーティストのコラボレーションだった。この曲を聴いて育ったEMI MARIAとJASMINEは、90年代のR&Bに敬意を払いつつ、近年のR&Bのフォーマットも難なく乗りこなす。2人の際立ったヴォーカルの実力は、時代を行き来するフットワークの軽さとともに、彼女らの魅力を際立たせている。EMI MARIAが歌うバース1はバスケットボールの試合を例えに使ったリリックが彼女のユニークで落ち着きのあるヴォーカルによってさらに引き立てられている。そしてキャッチーなサビが終わるとあっという間にジャスミンがバトンを引き継ぎ、楽曲を一気に彼女の色彩と圧倒的歌唱力で染め上げていく。作品の完成度の高さは言うまでもないが、本当に際立っているのはこの曲を通して感じられる、EMI MARIAとJASMINEの互いに対する尊敬の念だ。 同じ時代をくぐり抜けてきた戦友だったからこそ共感し合える、R&Bへの愛が滲み出るこの作品はまさに世界中のJ-R&Bファンに今 “Right Now” 必聴の作品である。
日本のR&Bクイーン2人が新曲をドロップ!EMI MARIA待望のシングル「Right Now ft. JASMINE "がついにリリースされた!この2人を抜きにして、今日までの日本のR&Bの歴史を語ることは考えられない。2010年代、 "クラブ・シーン "の中で突出した大型新人としてメジャー・デビューを果たした2人は、日本のR&B界の実力派アーティストとして確固たる地位を築いた。日本のヒップホップ/R&Bシーンを追い続けてきた長年のブラック・ミュージック・ファン(筆者)として、近年のJ-R&Bプレイリストを聴いていると、海外シーンに引けを取らないヴォーカルを持つ日本のR&Bアーティストが急増していることが信じられないほど嬉しい。そこにはもちろん、【J-R&B】というカルチャーを盛り上げ、今日まで発展させることに大きく貢献したアーティストが必ず存在している。この2人は間違いなくその中にカウントされるであろう。真のR&Bファンはイントロですぐにビビッと来るはず。ブランディ&モニカの「The Boy Is Mine」を彷彿とさせるイントロから始まるのは、間違いなく”確信犯”であろう。数あるR&Bデュエットの中でも「The Boy Is Mine」は、当時のR&Bシーンで最もホットな2人の女性アーティストのコラボレーションだった。この曲を聴いて育ったEMI MARIAとJASMINEは、90年代のR&Bに敬意を払いつつ、近年のR&Bのフォーマットも難なく乗りこなす。2人の際立ったヴォーカルの実力は、時代を行き来するフットワークの軽さとともに、彼女らの魅力を際立たせている。EMI MARIAが歌うバース1はバスケットボールの試合を例えに使ったリリックが彼女のユニークで落ち着きのあるヴォーカルによってさらに引き立てられている。そしてキャッチーなサビが終わるとあっという間にジャスミンがバトンを引き継ぎ、楽曲を一気に彼女の色彩と圧倒的歌唱力で染め上げていく。作品の完成度の高さは言うまでもないが、本当に際立っているのはこの曲を通して感じられる、EMI MARIAとJASMINEの互いに対する尊敬の念だ。 同じ時代をくぐり抜けてきた戦友だったからこそ共感し合える、R&Bへの愛が滲み出るこの作品はまさに世界中のJ-R&Bファンに今 “Right Now” 必聴の作品である。
1.WALKING MAN feat.JASMINE Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Recorded By. YUUKI KANAYA(buzzy.) Mixed by YUUKI KANAYA(buzzy.) Arrangement By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 2.WAIKING MAN - Mitsu the Beats Remix - Remixed by Mitsu the beats 3.WALKING MAN feat.JAGGLA Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Recorded By.Murai Yuto(G.B.'s STUDIO) Arrangements By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 4.WAIKING MAN - DJ WATARAI Remix - Remixed by DJ WATARAI Mixed by D.O.I. at Dimonion Recordings Art work by M.S.Y.K(DRAW AT WORKS) All Mastered by YUUKI KANAYA(buzzy.) Produced by KAORU MAENO
1.WALKING MAN feat.JASMINE Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JASMINE Recorded By. YUUKI KANAYA(buzzy.) Mixed by YUUKI KANAYA(buzzy.) Arrangement By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 2.WAIKING MAN - Mitsu the Beats Remix - Remixed by Mitsu the beats 3.WALKING MAN feat.JAGGLA Music By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Lyrics By.Ryuto Kasahara (arigata record) JAGGLA Recorded By.Murai Yuto(G.B.'s STUDIO) Arrangements By.grooveman Spot(Scotoma Music) Additional Sax By. KenT(Soulflex) Additional Bass By.Dai-chang!!(THE SOUL EATERS) 4.WAIKING MAN - DJ WATARAI Remix - Remixed by DJ WATARAI Mixed by D.O.I. at Dimonion Recordings Art work by M.S.Y.K(DRAW AT WORKS) All Mastered by YUUKI KANAYA(buzzy.) Produced by KAORU MAENO
R&Bを主軸に活動し、都内クラブ・パーティでのプレイなどでも定評のあるDJ・DaBookによる、近年の国内産R&B良作を独自にキュレートした「JPN R&Bミックス」(仮題) が2024年5月にリリース決定。その先行シングルとして、代表作「sad to say」や、5LACKを迎えたFallin’のヒットで注目を集める日本のR&Bシーンを代表するシンガー・JASMINEと、プロデュースには東京を拠点に活動するトラックメイカー/DJのZUKIEを迎えた『Don't wanna go Back home』を2024/3/6リリース。90~00年代のR&B的オマージュやサウンドを感じさせ、ボーカルとトラック絶妙に絡み合った爽やかな一曲。
実力派R&Bシンガーaimi × JASMINEの初コラボシングル。挫折から立ち上がり己を貫くエンパワーメントソング。2020年に突如現れたR&B界の新星 “aimi” と2009年にSony Musicからメジャーデビュー、代表作「sad to say」で知られるR&Bシンガー “JASMINE” による初のコラボシングルが7月12日(水)に配信リリースされる。何度かライブ披露されファンの間で話題の「Risk It All」、完全未発表曲「My Girl」の2曲を収録、プロデュースはModesty Beats。Y2Kファッションに身を包んだ実力派シンガーによる、R&Bのリバイバルを予感させるニュークラシックに注目。夢を見せない大人への反抗心を剥き出しにした「Risk It All」は、挫折を経験しながらも夢のために立ち上がる力強さを歌ったエンパワーメントソング。HipHopマナーのトラップビートが、本音を吐き出すリリックと、パワフルかつクールなボーカル&ラップを後押しする。「My Girl」は2000年代R&Bをオマージュしたサウンドに乗せて、二人の共通点でもある「姉妹」について歌った一曲。リリックには妹・姉それぞれの視点からリアルで素直な想いが綴られている。
バイリンガルラッパー/シンガーの”Tokyo Gal”と、プロデューサー”DJ FRIP a.k.a. Beatlab”によるコラボEP『Flash Back』が2/10(金)リリース。客演にはSSW・JASMINEやZIN、ラッパーのKIKUMARUが参加。
バイリンガルラッパー/シンガーの”Tokyo Gal”と、プロデューサー”DJ FRIP a.k.a. Beatlab”によるコラボEP『Flash Back』が2/10(金)リリース。客演にはSSW・JASMINEやZIN、ラッパーのKIKUMARUが参加。
Black と Japaneseの血を持つ東京生まれ東京育ちのバイリンガルTokyo Gal とeydenをはじめ数々のラッパーへ楽曲を提供するビートメイカー/プロデューサーDJ FRIP a.k.a. Beatlabによる新曲SAY LESSはシンガーJASMINEを客演に迎えたラテンフレーヴァーな一曲。リリース当日にはMusic Videoも公開予定。
Black と Japaneseの血を持つ東京生まれ東京育ちのバイリンガルTokyo Gal とeydenをはじめ数々のラッパーへ楽曲を提供するビートメイカー/プロデューサーDJ FRIP a.k.a. Beatlabによる新曲SAY LESSはシンガーJASMINEを客演に迎えたラテンフレーヴァーな一曲。リリース当日にはMusic Videoも公開予定。
2015年リリースのフルアルバム「BE FAME」でヒップホップシーンにその名を刻んだラッパーYOUNG FREEZ(ヤング・フリーズ)。 MVも公開された「INTO YOU」や「IN YOUR SPACE」などが収録の最新EP。 またELIONE,JAZEE MINOR等の盟友や歌手、JASMINEらが参加。
2015年リリースのフルアルバム「BE FAME」でヒップホップシーンにその名を刻んだラッパーYOUNG FREEZ(ヤング・フリーズ)。 MVも公開された「INTO YOU」や「IN YOUR SPACE」などが収録の最新EP。 またELIONE,JAZEE MINOR等の盟友や歌手、JASMINEらが参加。
STREET HITしたYOUNG FREEZ/ INTO YOUにあのJASMINEが参加した音源が完成
STREET HITしたYOUNG FREEZ/ INTO YOUにあのJASMINEが参加した音源が完成