2011年06月09日
大阪城 山里丸
山里丸
内堀に囲まれた大坂城本丸のうち、天守北側の一段低い区域を特に山里丸(山里曲輪【くるわ】)と呼ぶ。豊臣時代には、山里の風情をかもし出す松林や、桜、藤などの木々がしげり、いくつもの茶室が建っていた。天正11年(1583)に大坂城の築城を開始した豊臣秀吉は翌年1月、天守完成よりも早く、ここで茶室完成の御披露目【おひろめ】を行っている。
秀吉は、要人をもてなす場、家族のくつろぎの場として山里丸を利用し、没後は遺児秀頼により、父秀吉を祀【まつ】る豊国社【とよくにしゃ】も建てられた。慶長20年(=元和元年、1615)の大坂夏の陣では、秀頼とその母淀殿がこの地で自害したと伝える。のち徳川幕府の手によって大坂城は全面的に築き直され、ここには一年交替で城を守衛する大名、山里加番【やまざとかばん】の主従が生活する小屋(公舎)が建てられた。
-歴史街道・案内板より

より大きな地図で 大阪城 山里丸 を表示
説明はもうEでしょうから場所だけ確認してみて下さい。上の地図でドーゾ。
山里丸についての過去記事をドーゾ。
刻印石広場についてはコチラから、秀頼・淀君ら自刃の碑はコチラ、戦時中の機銃掃射痕についてはコチラから4946です。
太閤・豊臣秀吉=「ほうたいこう」とか言うし、だいたいみんな豊国神社=「ほうこくじんじゃ」って言ってるし、豊国神社のHPでもソー書いてるし。HPはコチラから。
でも、小説「プリンセス・トヨトミ」(万城目学/文藝春秋)の中で、著者の万城目先生は「とよくに」と書いてました。
京都の豊国神社は、「とよくに」と読むけど「ほうこくさん」と親しまれているとか。滋賀の長浜豊国神社は「ほうこく」を名乗っていたり…とか。
完全に話がワケワカランようになってきましたのでサヨウナラです。
今日は、青屋門ルート第8弾ということで4946!
下の地図のA-Bが青屋門ルートです。
大きな地図で見る
でも、小説「プリンセス・トヨトミ」(万城目学/文藝春秋)の中で、著者の万城目先生は「とよくに」と書いてました。
京都の豊国神社は、「とよくに」と読むけど「ほうこくさん」と親しまれているとか。滋賀の長浜豊国神社は「ほうこく」を名乗っていたり…とか。
完全に話がワケワカランようになってきましたのでサヨウナラです。

今日は、青屋門ルート第8弾ということで4946!

下の地図のA-Bが青屋門ルートです。
大きな地図で見る
Posted by nao道 at 09:09│Comments(2)
│史跡を巡る
この記事へのコメント
あと1カ月とゆ~かもう1カ月とゆ~か、とにかくそんな日が来ました。
明日は出張で新幹線乗りますが、プリントアウトしたO-TUBEを読んで勉強させてもらいますねん(^O^)/
明日は出張で新幹線乗りますが、プリントアウトしたO-TUBEを読んで勉強させてもらいますねん(^O^)/
Posted by G.RONDO at 2011年06月10日 12:50
G.RONDOさん江
うれしいですね。甲斐があるっちゅうもんですわ。
去年の解答速報の記事から数えるとこの記事が183コ目になります。猫の記事や検定とは無関係な記事も多かったのですが…
誤字脱字がありましたら教えて下さい。僕は一度書いた記事をほとんど読み返しませんので、沢山あると思います。
拙ブログは微力ですので、直前には必ず「大阪の教科書」を熟読しておいた方がEと思いますよ。合格4946です。
うれしいですね。甲斐があるっちゅうもんですわ。
去年の解答速報の記事から数えるとこの記事が183コ目になります。猫の記事や検定とは無関係な記事も多かったのですが…
誤字脱字がありましたら教えて下さい。僕は一度書いた記事をほとんど読み返しませんので、沢山あると思います。
拙ブログは微力ですので、直前には必ず「大阪の教科書」を熟読しておいた方がEと思いますよ。合格4946です。
Posted by nao道
at 2011年06月10日 16:44
