ゲーム機やスマホ、PCをつないで画面をMeta Quest内で表示 「Meta Quest HDMI Link」がリリース 2024年8月16日 10:26 XR Tweet Pocket Metaは米国時間の15日、一体型VRゴーグル「Meta Quest 2/3/Pro」向けのソフトウェア「Meta Quest HDMI Link」の提供を開始した(App Labのリンク)。 USB Video Class(UVC)/USB Audio Class(UAC)に対応するビデオキャプチャーカードを用意。ゲーム機やスマートフォン、PCなどをキャプチャーカードとUSB-Cケーブル経由でMeta Quest本体に接続することで、画面をVR空間内のスクリーンに表示できるようになる。出力は1080pで、スクリーンのサイズや位置を調整可能。遅延がほぼなく映し出せると説明している。 ●関連リンク・Meta Questブログ・Meta Quest HDMI Link
PANORA
XR/VTuber/メタバースの専門ニュースサイト
ゲーム機やスマホ、PCをつないで画面をMeta Quest内で表示 「Meta Quest HDMI Link」がリリース
Metaは米国時間の15日、一体型VRゴーグル「Meta Quest 2/3/Pro」向けのソフトウェア「Meta Quest HDMI Link」の提供を開始した(App Labのリンク)。
USB Video Class(UVC)/USB Audio Class(UAC)に対応するビデオキャプチャーカードを用意。ゲーム機やスマートフォン、PCなどをキャプチャーカードとUSB-Cケーブル経由でMeta Quest本体に接続することで、画面をVR空間内のスクリーンに表示できるようになる。出力は1080pで、スクリーンのサイズや位置を調整可能。遅延がほぼなく映し出せると説明している。
●関連リンク
・Meta Questブログ
・Meta Quest HDMI Link