普通に面白いし、米津の主題歌はいいし、映像もBGMもよく完成度は非常に高い。 面白いのだけど・・・、ネットのオタクどもが「何も言えない、ネタバレされる前にとにかく見に行け」と圧をかけまくっているせいで無駄に爆上がりしてしまった期待値のハードル…
anond.hatelabo.jp 糸柳という人間、私はネットで名前を見たことがあるだけで面識はないし人となりも全く知らない。東日本大震災の事件は知っていたが、それが糸柳氏によるものだったというのも今知ったぐらい。ロクデナシという事はよくわかった。 社長とし…
日本人の年収の中央値は350万、つまりX上であなたのポストを目にする二人に一人は年収350万以下の可能性がある。というか1200万を超えている人など日本人の5%もいないんですけど。そのようなパブリックな場所で年収1200万の生活は楽じゃない(もっと優遇せ…
公式ドキュメント https://t.co/00ICZqq4xN— 木村 駿介 / Shunsuke Kimura (@kimushun1101) 2025年1月5日 公式ドキュメントは強い個人エンジニアが書いた記事の代わりにはならない。個人ブログの意義は、今何が流行ってるか、次に何が来そうか、ある技術に対…
そういえば年末年始に勉強しないやつはエンジニアに非ずみたいな事を言うパワハラおじさんを見かけなくなりましたねえ。どこに消えたのか知らんけど、あーいう手合いは今頃AIでエンジニアは不要になるとか言ってそう(偏見) まぁ、私は社会不適格者なので年…
tech.iimon.co.jp TypeScript/JavaScriptでシングルトンオブジェクトが欲しいのであれば、 class Singleton { } export const singleton = new Singleton(); これをimportして使えば良いだけ。クラス自体をexportしなければ別のインスタンスを生成されること…
techblog.lycorp.co.jp このツールは膨大な数の endpoint にリクエストを送信しますが、TLS Handshake を試みるだけで HTTP request は送信しないため、サービスの Web server log を汚さないのがいいところです。 証明書だけ取得する方法知らんので調べてみ…
工学部を出た新卒でもないのに未経験からIT業界って、ITエンジニアという仕事自体が未経験者からすごく舐められてない? そもそも工学部を出た新卒でもないのに未経験からIT業界って、ITエンジニアという仕事自体が未経験者からすごく舐められてない?これが…
自宅のLAN内に設置してあるラズパイにSSHできなくなった ラズパイにssh接続しようとするとでno route to hostというエラーが出る インターネット上のサーバにはssh接続できる ラズパイのsshdは生きており、別のマシンからはラズパイにssh接続できる curlコマ…
手順 /etc/ssh/sshd_configを開いてPortを変更し、保存 ssh.socketを再起動する(sudo systemctl restart ssh.socket) ssh.serviceではなく、ssh.socketを再起動する。 なんで? えー、自分も正確なところはあまりわかってないが、だいたいこんな感じらしい…
ChatGPTが9.11は9.9より大きいと答えるらしい。 9.11 is bigger than 9.9. pic.twitter.com/zBrdLGAoH2— Riley Goodside (@goodside) 2024年7月15日 これがバージョン番号なら確かに9.11の方が大きいと言えるのだが・・・、ChatGPTなどのAIはGithubなどのプ…
スクラムでいろいろ問題が起きるのは上手くいっている証拠みたいな記事を見かけた。問題発見がスクラムの守備範囲です、そこから先はスクラムの範囲外ですと言われて、はい、そーですかと納得できるかと言われたら無理やろな。みんなが欲しいのは問題の解決…
取引先で35年間軽作業に従事していたオバちゃんが退職することになった。 その作業を新人君が引き継いだのだけど、その新人君、先月だけで3回も大きなミスをして、「ミスがあっても大きな事故に至らないシステム作りを」みたいなことをその新人君が声高々に…
dev.thanaism.com 草 pythonはやばい。理解に苦しむ挙動が多くてつらい。たとえば以下のコード def inverse(a): if a == 0: raise ValueError('0で割ることはできません') return 1 / a def main(): e = 0 try: e = inverse(2) except ValueError as e: prin…
恐ろしい。なぜ日本人は自ら人生をハードモードに設定してもがき苦しむのか。アメリカではレンチンは重労働というのが常識であり、冷凍餃子をフライパンで焼くなどしようものなら君はとても料理が得意なんだね!と褒められるであろう togetter.com そもそも…
私はプログラミング環境で、SFMono Squareというフォントを使用している。このフォントはhomebrewでインストールできるのだけど、fontforgeがないとエラーになってインストールに失敗してしまう事がある。 原因は過去にfontforgeをインストールした時のpytho…
こんなケース 長い文字列を複数行に分けて書きたい 得られる文字列に改行や不要な空白が含まれないで欲しい 美しくインデントされたコードになって欲しい ヒアドキュメントだったり+で連結したり色々方法があるのだが、Rubyでは以下の記法が推奨されるらしい…
信じられない改行のドライオレンジを購入 pic.twitter.com/1K3CW0alhA— seatrus (@seatrus) 2024年1月4日 このポストを見て、CSSのword-breakプロパティの新しい値auto-phraseを使うと日本語でもいい感じに改行できるという話を思い出したので試してみた aut…
インターネットから直接接続できるホスト上でDBを運用しないというのは大前提だけど、小規模なサイトを運用しているとそうもいってられない qiita.com iptablesの前にまず0.0.0.0でバインドするの避けるべき Dockerで何も考えずに-p 5432とか指定して起動し…
Rails 7からautoloadの仕組みがzeitwerkに完全移行したそうだ。 zeitwerkはファイル名から定数名を推測するという仕組みになっているらしい。例えば、自動ロードパスに置かれているhoge_fuga/piyo.rb というファイルからはHogeFuga::Piyo という名前の定数(…
brewでインストールしたphpがエラーで動作しなくなった dyld[22661]: Library not loaded: /opt/homebrew/opt/libavif/lib/libavif.15.dylib Referenced from: <87C1A268-34E4-396F-8BBC-D5591064E333> /opt/homebrew/Cellar/gd/2.3.3_5/lib/libgd.3.dylib R…
Firefoxで以下の場合にcache-control: no-storeが効かない。 htmlが1.cssを呼び出し、1.cssは2.cssをimportしている 1.cssにはmax-ageなどを指定してキャッシュさせる 2.cssにはno-storeを指定してキャッシュさせない こうすると1.cssのキャッシュが有効な間…
今のIT人気からは考えられないと思いますけど、2000年頃の就職氷河期には、プログラマやSEなどのITエンジニアは一生年収300万(当時年収300万は下層階級の象徴のような言葉だった)で他人に使われるだけの負け組の仕事とか、まともな就職先のない理系学生の…
RustのChronoライブラリ(v0.4)で以下のようなエラーが出た the method `format` exists for struct `DateTime<Tz>`, but its trait bounds were not satisfied the following trait bounds were not satisfied: `<Tz as chrono::TimeZone>::Offset: std::fmt::Display`rustcClick for f</tz></tz>…
"a,b,c,d".split(",", 2) は aと b,c,d に分割されるのを期待してるんですが、各言語どうでしょうか? Ruby irb(main):001:0> "a,b,c,d".split(",", 2) => ["a", "b,c,d"] JavaScript > "a,b,c,d".split(",", 2) [ 'a', 'b' ] Go package main import ( "fm…
集合論とか難しい話をしなくても高校1年レベルの数学が分かれば納得できる話です。 高校数学で「全ての要素が真ならば真」という命題は「偽の要素が1つもなければ真」という命題に等しいという事を学びます。後者ならallやeveryのような関数に空配列を渡す…
togetter.com 遅刻すると余裕を持って行動しなさい!!と怒る一方で、遅れる危険を回避して前泊し余裕を持った行動を取ろうとすると普通の感覚ではない、と批判するような支離滅裂な思考、これを社畜脳と言います 社畜脳はリスク回避を社員個々の努力に依存…
バックライトLEDをオフにしたい fnキーとライトキーを同時押し Bluetooth接続時の電池の持ちが悪くなるのでオフにしておくといい bluetoothの接続が遅い mac側のbluetoothをオフにしてオンにしてみる keychronキーボードを電源をオフにしてみる
自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話 当事者の一方の意見だけで判断するのはよくないのだが、これはマネジメントの問題であってリファクタリングの是非というのは問題の本質ではないと感じた。今自分にできることはリファクタ…
前回まで ml-stable-diffusionの準備 アニメ風画像を生成 今回は不具合への対応を行う。 長いプロンプトを入れるとエラーになる問題対策 オリジナルのプログラムでは、プロンプトを出力フォルダ名として画像を書き出すため、プロンプトが長すぎるとフォルダ…