Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

玄関の照明を人感センサータイプを使用しているのですが、猫が通る度に点灯してしまいます。

猫等の動物に反応しない人感センサータイプの照明はあるのでしょうか?
やはり、範囲を狭めたりとか感度を下げる手法しかないのでしょうか?
宜しくお願いします。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/11/27 12:37:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:AichiKaoru No.1

回答回数180ベストアンサー獲得回数37

 
https://www.monotaro.com/k/store/%92%B4%89%B9%94g%83Z%83%93%83T%81%5B/
 
超音波センサーは、気温の影響を受けにくく、犬や猫には反応しないように
高さのコントロールができます。
 
現在、主流なのは光線式センサーで、8~9割を占めているそうです。
光線式センサーは、光の反射の多さを測定し、人間かどうかを判断します。
光反射は気温の影響を受けにくく、また雨風にも強いというメリットがあります。
最新のセンサーは、高密度で検知エリアの抜けがなくなっており、
かなり正確に人を検知します。 とのことです。
 
 
 

id:gontakun_55

ありがとうございます。ですが、センサーだけの話ではなく、照明を期待しています。

2019/11/24 20:33:34
  • id:minminjp2001
    センサーの感知範囲に猫の退避剤を置くという安・近・短な方法はいかがでしょうか。ダイソーで売っている猫60日よせつけないという退避剤は私の使用経験上馬鹿になりません。野良猫ルートを誘導的に変更させることも可能です。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません