①ワントラップ無し:スムーズに水が流れる
②ワントラップ有り:ワントラップの上15cm位まで水が溜まってから流れてなくなり、また15cm位まで水が堪ってから流れるを繰り返す
②は正常状態ですか?
それとも詰まりの前兆でしょうか?
詳しい方よろしくお願いします
トラップは臭気の上昇を抑える働きがあります。
下水のドブ泥の臭いが心配される洗面台などで使われます。
しかし、配管が汚れで狭くなっている場合は言われているような症状が出ることもあります。
とりあえずパイプスルーの類で直近の配管を掃除してみて、流れが改善されないようならシンクの下を調べてみる必要があるかもしれません。
工事をやったことがないならプロに頼む方が賢明でしょう。
ありがとうございます。
ピーピースルーFを使ってみたのですが、改善はしませんでした。
ちなみに、排水の配管は土中でしょうか?それとも土の上で、床下覗いたら見える感じでしょうか?
シンクの下は普通は収納庫になっているのですが、そこにUトラップがある場合と、ホースが丸く回してある場合があります。
その先は下水排水管のホールに入っているのが普通ですが、直接配管に接続されている場合もあります。
マンションなどではホースで配管に突っ込んであるだけです。
洗剤でも改善されなかった場合は、先ずはシンクの下のホースを外して掃除してみるのがセオリーです。
ホースだった場合は定期的に取り替えた方がベター。
中に小さな固体が引っかかっていることもあります。
排水口までが正常なら、その下側が問題になるので、諦めてプロを呼んで下さい。