http://cms.racms.jp/
企業のホームページに使っていただくことを想定して作ったサービスです。
「更新費用が抑えられる」「ブログのような利用規約制限がない」ということで、企業向けのホームページを作るうえでは有用だと考え作成したのですが。、
実際、みなさんがこのサービスを見て「使ってみたい」と思うかどうか聞いてみたいと思い質問させていただきます。
アンケート形式での質問ですので、以下の中から該当するものをお選びください。
*企業向けのサービスですので、ご自分の所属する(もしくは経営する)企業として採用するならという観点でお答えいただきたいと思います。
*特に「ここが駄目!」や「ここがイイ!」というような要因がありましたら、ぜひコメントをいただければと思います。とても有用な情報をいただければ、感謝の気持ちとしてささやかながらポイントを進呈させていただきたいと思います。
*恥ずかしながら、はてなでの始めての質問です。至らない点などあればどうぞご指摘ください。
コメント(8件)
・ラクマス独自のドメイン名の入ったメールが使えない?
・それともメールフォームが使えない?
という意味と解してよいのでしょうか?
(既存のメールアドレスを持っているのであれば、それを利用するのは差し支えないと思いますし、メールフォームも、他の無料サービス(商用利用可能のもの)を利用すれば可能なのでは?と感じました。)
まずはご意見まで。
・県のあいだにスペースを空ける。か、
・関東など地方ごとでまとめて表示しないと見づらいです。
コメントありがとうございます。
>「メールが使えない」というのが具体的にどういうことなのかわからない。
これは、
・ラクマス独自のドメイン名の入ったメールが使えない?という意味です。
メールフォームは利用することができます。
たしかに、「メールが使えない」の意味が解りにくいですね。(説明が足りないのだと思います。)
さっそく文章を見直し、早急に修正する手はずを整えていきます。
貴重なご意見、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
サービス提供地域の部分、、確かに読みにくいですね。
ここは、SEO的な効果を狙おうという(せこい)考えがあって書き込んだものなのですが、
「お客さんがわかりにくい、読みにくい」のではマイナス効果になってしまいますね。
書き方も含め(細かい県名まで記述する必要があるのか、など)検討し、修正していきます。
*現在、一時的に非表示にしました。
貴重なご意見、ありがとうございました。
1)最近は、携帯電話でWEBサイトを閲覧することが多くなって来ました。
フルブラウザが搭載されていない携帯電話からの閲覧は可能でしょうか?
なお、auの場合、スタイルシートも読み込んでしまいますが、それへの対応はどうなっていますか?
2)私の場合、セキュリティの設定を「高」にしてネットサーフィンをしています。
ですので、ジャヴァスクリプトが使われているページについては全く使い物にならないページに出くわすことがあります。
ジャヴァスクリプトが使われていないかたはこちら、のナビゲーションが付いていないページがほとんどですが、そのようなナビゲーションは付いていますでしょうか?
ちょっとその2点が気になりましたので、質問させていただきました。
ご参考まで。
さぞかし注文がくるだろうと思って見てるけど、客は来ず・・・って所ですね
ふむ。理由は何故か
それは、とんでもないボタンの掛け違いをしているからです
とりあえず、名刺を1000枚ほど刷って、3ヶ月無料でいいから、HP作らせてください と言いながら近くの会社を当たってみてください。
で、それをやれば、ボタンのどこが掛け違えたかが判る筈です
客に怒鳴られて気がつくかな?
「で、結局何が出来るの?」が全然わかりません。
別にXOOPSみたいにいろんなことが出来なければ、というわけではありません。
ネットコモンズみたいな必要最小限なCMSも存在しますが、管理者の立場としては「何が出来るのか」が知りたい。容量だとか金額とかは二の次です。
無料で使えるんで、それを試せば良いって感覚かもしれませんけれど決裁権を持っている人たちは「資料見せてよ、資料」という話になりますから資料を提示していただきたい。しかも可能であるならば窓口なんかを通さないで直接閲覧出来る場所に資料を置いてくださると参考になります。
あと「3980円」は年額なんですか、月額なんですか、導入時に一回だけ掛かる金額なんですか。具体的な明示がないと決裁権を掌握している人は勝手に「自分の思った金額-そしてそれは大抵一番安く済む金額」を想定しがちですよ。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
1/3日は、遅れながらお正月休みを取らせていただいておりました。
>toku4sr4agent 様
フルブラウザが搭載されていない携帯からだと、考慮して作られていないので見るのは大変だと思います。(表示されることは表示されます)
それと、XHTMLでの表示をサポートしていない携帯だと、そもそも表示ができないこともあります。
JavaScriptについては、基本的にはオフでも問題なく表示できます。(ただ、このサービスを利用したユーザーが独自にJavaScriptを入れ込んだ場合、表示できないホームページができあがる可能性もあります)
それと、管理画面(ホームページ管理者用の画面)では、JavaScriptを使っており、オフでは動作しません。
>tamtam3 様
コメントありがとうございます。
「ボタンの掛け違い」ですか。。難しいですね。
私なりに、ご回答の文面と、自分のサイトをよく読み返して想像してみました。
「ユーザーが求めているもの」「このサイトで言ってること」「このシステムを実際に使っての印象」にそれぞれズレがでているということなのかと思いました。
「売ってみればわかる」ということでしたし、私自身最終的には、実際に体験して覚えるしかないと思っているのですが、先に知っていれば、その分いろいろ対処ができるのではと思っています。もしよろしければ、内容をご教授いただけると嬉しいです。
>ululun 様
コメントありがとうございます。
>「で、結局何が出来るの?」が全然わかりません。
客観的に自分のサイトを読み返してみました。よく見てみると「これができる!これはできない!」という文章がまったくありませんでした。(ヨーク見ると、「こんな機能が付いてる!」と書いてる箇所はあるのですが、それが全てなのか一部なのかも書いていなく、これでは伝わらないと感じました。)
ラクマスでできることは「ブログのようにページを作れる」がメイン機能です。その周辺機能として、サイトマップ・メニュー・・パン屑リスト・Googleサイトマップなどの自動生成機能が付加されています。
Xoopsのように、モジュール化された物を取り込んで、様々な機能のプラットフォームとして働く機能はありません。
>あと「3980円」は年額なんですか、月額なんですか、導入時に一回だけ掛かる金額なんですか
これも読み返してみると、「3980円」とかかれていたり「月額3980円」とかかれていたり「3980円(月額)」となっていたりと、、解りにくいですね。
全ての書き方の統一と、「これを使うと年間合計でいくらになります」といった実際の例が欠けているのですね。
ご指摘ありがとうございました。
>コメントいただいた皆様
ありがとうございました。
私のサイトが、如何に「全てにおいて説明不足」であるか、そして「ユーザーの視点が欠けているか」が解りました。
これからどんどん改善していき、「良いもの」として世の中に出していけるよう精進いたします。
わざわざ、大切な時間を費やしてサイトを見ていただき、更にコメントをいただけたこと、とても感謝しております。
皆様のお気持ちに対して、わずかながらポイントを送らせていただきたいと思います。
>アンケートにお答えいただいた150人のみなさま
ありがとうございました。
「なんだかよくわからない。一体何なの?これ?」が最も多い結果に、客観的に私のサイトの内容を見つめなおすきっかけになりました。