Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

シビレ好き大歓喜!混ぜるだけで作れる「しびれ味噌」が万能すぎるので今すぐ作ったほうがいい

中国語でしびれる辛さを意味する「麻(マー)」は、四川料理では味覚の1要素ともされています。このしびれは、主に花椒(ホアジャオ)というスパイスによって生み出されるのですが、昨今このしびれる美味しさが大ブーム。「マー活」と称して、花椒たっぷりの麻婆豆腐や坦々麺などを食べる人が多いようです。このしびれる辛さを自宅でも手軽に味わえる万能調味料が「しびれ味噌」。味噌、豆板醤、花椒、ラー油を混ぜるだけで作れるのに、いつもの料理に使うと本格的な味わいになって、しびれ好きにはたまりません。きゅうりなどと和えるだけでも美味しいですし、チャーハンや焼きそばの味付けにもオススメです。今回は、肉もやしとしびれ鶏、しびれ豚丼のレシピを紹介していますよ。どれも簡単に作れるわりに、本格的な味わいに仕上がります。(中華のグルメガイド

シビレ好き大歓喜!混ぜるだけで作れる「しびれ味噌」が万能すぎるので今すぐ作ったほうがいい

こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。

 

今、空前の「しびれ」ブームが到来しているのをご存知でしょうか。 

中国では、甜(甘味)、酸(酸味)、咸(塩味)、苦(苦味)、辣(辛味)という5つで味を表します。四川料理になると、ここに麻(しびれ)も加わるのだとか。

近年では「マー活」と称して、しびれる美味しい料理を追い求める人が増えているそうですよ!たしかに、最近は麻婆豆腐も辛くてしびれる四川系が主流になってきたように感じます。以前、みんなのごはんで紹介したKALDIの「麻辣ペッパー」も、ハマる人続出で大人気のようです。

 

今回は、そのしびれの正体ともいえるスパイス「花椒(ホアジャオ)」を使って簡単に作れる「万能しびれ味噌」を紹介します!

 

万能しびれ味噌

f:id:linakawase:20180802011243j:plain

材料(作りやすい量)

f:id:linakawase:20180802011336j:plain

  • 味噌・・・・大さじ5
  • 豆板醤・・・・大さじ1
  • 花椒(パウダー)・・・小さじ1と1/2
  • ラー油・・・小さじ2

作り方

1. 全ての材料をよく混ぜ合わせる。

 

はい、すべての材料を混ぜ合わせるだけで完成です!

今の時期、きゅうりと和えるだけでも美味しいですよ!チャーハンや焼きそばの味付けにもオススメ。もちろん麻婆豆腐に使ってもOKです!

上記のレシピは初心者向けの辛さとしびれ具合にしています。もっと辛くてしびれる味わいが好きだ!という方は、お好みで豆板醤と花椒を増やしてくださいね。

花椒は一般のスーパーのスパイスコーナーに売っていますよ!

 

ヤミツキになる旨さ…!しびれ肉もやし

f:id:linakawase:20180802011751j:plain

材料(1人分)

  • しびれ味噌・・・大さじ1と1/2
  • 豚ひき肉・・・100g
  • もやし・・・1袋

作り方

  1. 耐熱ボウルに豚ひき肉ともやしを入れ、600wの電子レンジで5分加熱する。
  2. 1にしびれ味噌を和える。

 

レンジでチンするだけで、しびれ辛い肉もやしの完成!ご飯にもおつまみにもぴったりの一品です!

 

レンジで簡単!しびれ鶏

f:id:linakawase:20180802011936j:plain

材料(1人分)

  • 鶏もも肉・・・1枚
  • 酒・・・適量
  • 塩コショウ・・・少々
    【A】
  • しびれ味噌・・・大さじ1
  • 白ネギ(みじん切り)・・・5cm分
  • 酢・・・・小さじ1
  • はちみつ・・・小さじ1
  • 鶏肉の肉汁(※)・・・・大さじ1

※工程1において、電子レンジで鶏肉を加熱した際に出る肉汁です。

作り方

  1. 鶏もも肉はフォークで穴を開け、塩コショウと酒をふり耐熱ボウルに入れたら、ふんわりとラップをし、600wの電子レンジで7~8分加熱する。
  2. 1を食べやすい大きさに切ったら、混ぜ合わせたAを回しかける。

 

よだれ鶏ならぬしびれ鶏!こちらもレンジ調理で超簡単に作れます!

今回は、鶏肉を使いましたが、豚肉を蒸したものにも合いますよ。

 

ごはんがもりもり食べられる!しびれ豚丼

f:id:linakawase:20180802012159j:plain

材料(1人分)

  • 豚ロース薄切り肉・・・・200g
  • 卵黄・・・1個
  • ご飯・・・・1膳
  • ごま油・・・適量
  • 塩コショウ・・・少々
    【A】
  • しびれ味噌・・・大さじ1
  • 水・・・大さじ1

作り方

  1. 豚ロース薄切り肉は筋を切り、塩コショウで下味をつける。
  2. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、1をこんがりと焼き色がつくまで焼いたら、混ぜ合わせたAを絡める。
  3. 丼にご飯をよそい、2を盛り付け、卵黄をのせる。

 

しびれ辛うまい豚丼の完成!ついついご飯がもりもり進んでしまうこと間違いなし!豚ロース肉ではなく、豚こま肉などで代用しても美味しくできますよ! 

 

流行りのマー活を自宅でお手軽に楽しめるしびれ味噌。普段の味噌の代わりに使うと、いつもの食卓にも登場させやすいのかなと思います!

しびれて辛くて旨い「万能しびれ味噌」、ぜひ作ってみてくださいね!

 

著者プロフィール 

f:id:g-gourmedia:20200413162541j:plain

河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)

1988年5月8日生まれ。福岡県出身。

レシピ開発、商品開発、食の企画やコンサル、レシピ動画制作、企画執筆、編集、イベントメディア出演、料理教室など食に纏わる様々な活動をしている。

SONY XperiaのCMやKIRIN本麒麟の広告への出演などその活動は多岐にわたる。

近年では地方を元気にするための6次化商品の開発に力を入れている。

著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」 など

Blog: http://lineblog.me/linakawase/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508