レビューやランキングで探す、日本全国ラーメン情報
狛江駅から徒歩2分程度のこちラ。店主は「音麺酒家 楽々」出身。2013年11月に仙川の地にオープン。2024年9月に狛江駅からほど近い泉の森会館内にオープン。食べログの百名店やTRYラーメン大賞などの常連店であり個人的にもとっても大好きな店舗。平日19時半過ぎに着。10番めに接続。20分ほど待ち着席。【スープ】3種の地鶏の出汁を使用した王道の鶏清湯スープ。醤油ダレには9種の醤油を使用しており芳醇な香り、コクのあるカエシで出汁の旨さとのバランスが驚異的。以前よりもカエシのキレが控えめになった印象で飲みやすい。表面の鶏油も非常に効果的。【麺】自家製の細ストレート麺。太麺も選択可能です。シルキーすぎない程よいしなやかさのある麺はスープの持ち上げ力も高く啜り心地も絶品でとてつもなく美味しい。個人的には醤油には細麺の方が好きだな。【トッピング】チャーシュー、味玉、ワンタン、メンマ、ネギ。チャーシューは吊し焼が施された豚の肩ロースとバラ、そして復活を果たした鶏チャーシュー。豚の燻製の効き方、肉そのものの旨さ、脂身の甘さは最高峰であろう。また移転とともに復活した鶏チャーシューは分厚さがありつつも柔らかく鶏自体の味も旨いやつで他の追随を許さない圧巻のクオリティ。味玉やワンタンも最高クラスの旨さ。トッピングは特に移転前からの変化はないが、そもそもがうますぎるので言うことなしです。都内でも最高峰と言っても過言ではない完全無欠な一杯。小田急沿線に来てくれてありがとう。鶏チャーシューを復活させてくれてありがとう。何度だって行きます。ごちそうさまでした。
店主は「音麺酒家 楽々」出身。2013年11月に仙川の地にオープン。2024年9月に狛江駅からほど近い泉の森会館内にオープン。食べログの百名店やTRYラーメン大賞などの常連店であり個人的にもとっても大好きな店舗。
平日19時半過ぎに着。10番めに接続。20分ほど待ち着席。
【スープ】
3種の地鶏の出汁を使用した王道の鶏清湯スープ。醤油ダレには9種の醤油を使用しており芳醇な香り、コクのあるカエシで出汁の旨さとのバランスが驚異的。以前よりもカエシのキレが控えめになった印象で飲みやすい。表面の鶏油も非常に効果的。
【麺】
自家製の細ストレート麺。太麺も選択可能です。シルキーすぎない程よいしなやかさのある麺はスープの持ち上げ力も高く啜り心地も絶品でとてつもなく美味しい。個人的には醤油には細麺の方が好きだな。
【トッピング】
チャーシュー、味玉、ワンタン、メンマ、ネギ。
チャーシューは吊し焼が施された豚の肩ロースとバラ、そして復活を果たした鶏チャーシュー。豚の燻製の効き方、肉そのものの旨さ、脂身の甘さは最高峰であろう。また移転とともに復活した鶏チャーシューは分厚さがありつつも柔らかく鶏自体の味も旨いやつで他の追随を許さない圧巻のクオリティ。味玉やワンタンも最高クラスの旨さ。トッピングは特に移転前からの変化はないが、そもそもがうますぎるので言うことなしです。
都内でも最高峰と言っても過言ではない完全無欠な一杯。小田急沿線に来てくれてありがとう。鶏チャーシューを復活させてくれてありがとう。何度だって行きます。ごちそうさまでした。