はてなブログで収益化を目指している方へ向けて「もしもアフィリエイト」の広告(おすすめ商品)を数秒でのせることができる手順を詳しく解説します。
最近はテレワークも増え、ブログで「副業」を検討している方や実際に行っている方も増えてきています。
今回ご紹介する「もしもアフィリエイト」でブログに広告をのせる方法は私と同様に「無料版はてなブログ」でも可能な方法になります。
ASPのサイトは色々有りますが、「もしもアフィリエイト」が最もシンプルでリンクが作成しやすく、CTR率の大幅な向上も見込めます。
特に「もしもアフィリエイト」の”かんたんリンク”機能は多くのASPのサイトの中で最も簡単に作成できるので、初心者の方へもぜひおすすめしたい機能です。
- 私の現在までの「もしもアフィリエイト」での収益状況
- 「副業」としても簡単に始められるアフィリエイトとは
- もしもアフィリエイトの特徴
- もしもアフィリエイトで広告をのせる手順(かんたんリンク)
- 物販系ならバリューコマースもおすすめ
- まとめ
私の現在までの「もしもアフィリエイト」での収益状況
こちらが私の頻繁に記事を投稿していた時期における「もしもアフィリエイト」での収益状況です。アクセス数は最大で月間約10万PVにまで成長してきました。
参考までに、検索流入の8割近くがGoogleやYahoo検索によるものです。
私は「無料版はてなブログ」で2019年の9月頃からブログを開設しましたが、ランクは最高で「プラチナ」まで到達しました。
特に私の場合は「音楽情報」やワイヤレスイヤホンなどの「ガジェット」レビュー記事が多いので、もしもアフィリエイトは「物販紹介」で簡単リンクが作成できるためとても相性が良いです。
このようにもしもアフィリエイトは物販紹介で収益化を目指している初心者の方へぜひおすすめしたいASPです。
「副業」としても簡単に始められるアフィリエイトとは
・物販報酬型
「クリック報酬型」はそのサイトに訪れた人が広告をクリックすると対価として報酬が発生する仕組みになっています。
Googleアドセンスの場合、1クリック当たりの報酬は「数十円~数百円」です。
「物販型」の場合、ウェブサイトで紹介した商品を訪問者が購入した際に広告主から「売り上げの数%」の報酬を受け取ることができます。
「ブログ」でのアフィリエイトは記事内でおすすめ商品を紹介したり、読者に記事を読んでもらうだけで収入をえることができます。
在宅でもパソコンやスマホがあれば手軽な「副業」としてもおすすめです。
ただし、事前にアフィリエイトサイトへの登録及び審査に通過する必要があります。
以下の記事でアフィリエイトで収益化を目指している方へ向けて、おすすめの大手ASPを詳しく紹介しています。
アフィリエイトの仕組みをもう少し詳しく知りたい方へ記事をまとめています。
>>【副業ブログ】はてなブログでお金を稼ぐ仕組み・広告収入による具体的な方法についてわかりやすく解説
もしもアフィリエイトの特徴
”Amazonアソシエイト”と同率になっているため、Amazonアソシエイトの代わりに使う人も多くいます。Amazon商品を紹介するサイトには”必須ASP”です。
アフィリエイトリンクを数秒で作れるという他にない強みもあります。
・Amazonアソシエイト審査のような「3件販売ノルマ」が無い
・Amazonアソシエイトと報酬率が同じ
・もしもかんたんリンク、カエレバ、リンカーが使用できる
2020年からAmazonアソシエイト審査に「3件販売ノルマ」が追加され、さらに難化しています。
もしもアフィリエイトでは審査において、そのような販売ノルマが一切ありません。報酬率もAmazonアソシエイトと同じ高報酬率になっています。
さらに、もしもアフィリエイトでは「Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング」とメインの物販アフィリエイトと提携でき、一括でまとめられます。
・もしもなら「1000円から換金」が可能
・支払い手数料が無料
もしもアフィリエイトの「かんたんリンク」とは?
リンク
上のリンクが「かんたんリンク」です。
ユーザーによってはAmazon中心の人もいれば、「楽天」もしくは「Yahoo!ショッピング」で購入する人もいます。取りこぼしを防ぐためには上の様に各ASPを一つに集約することが大切です。
もしもアフィリエイトで広告をのせる手順(かんたんリンク)
「もしもアフィリエイト」に登録する
広告を紹介するにはまず事前に「もしもアフィリエイト」への登録が必要となります。
「もしもアフィリエイト」にまだ登録していない方は登録を進めましょう。事前審査がありますが、審査は簡単で登録作業も数分で可能です。
すでに登録済みの方は次の項目へ進んでください。
紹介したい物販商品のリンクを取得する
まずは、もしもアフィリエイトのトップページ中央に「楽天市場・Amazon.co.jp かんたんリンク」があるので、そこを選択しましょう。
かんたんリンクのページへアクセス出来たら、商品の検索ページが表示されるので、画面上の赤色のアンダーラインに紹介したい商品を入力し、検索しましょう。
今回、私は「Airpods Pro」で検索してみました。するとこのように検索結果が一覧で表示されるので、記事にのせたい商品の画像をクリックしましょう。
例えば、今回の例のように「Airpods Pro」と検索すると、本体だけでなく、「ケース」や「イヤピース」なども検索にひっかかるので、間違えないように注意が必要です。
商品をクリックすると、Amazonの実際のリンク先へ飛んで確認することも可能です。
画像をクリックすると、上のようにブログへ掲載する際の「プレビュー画面」とブログへ貼り付ける際に使用する「HTMLソース」が表示されるので、HTMLソースをコピーしましょう。コードの上にカーソルをあわせてクリックすると全体が選択できるので、「Ctrl+C」でコピーしましょう。
はてなブログの記事(HTML編集)へコード貼り付け
記事の編集画面で「HTML編集」タブを選択しましょう。
商品を表示させたい位置に合わせて先程コピーしたHTMLコードを貼り付けてください。「プレビュー」画面で問題なく表示されていれば成功です。
もしもアフィリエイトの”かんたんリンク”の完成状態
うまくいくと、上のように見やすい物販紹介リンクが作成されるかと思います。
私はもしものかんたんリンクの見た目のデザインを少しコードをいじっているのでカラフルに表示されていますが、皆さんの画面では「オレンジ色」になっているかと思います。
とても簡単なので、慣れると数秒でリンクも作成できるので、おすすめです。私のブログを見て頂いている方は分かるかと思いますが、この機能はとても重宝しています。
物販系ならバリューコマースもおすすめ
バリューコマース なら楽天市場、Amazonのほか「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」とも提携可能です。
もしもでは「Yahoo!ショッピング」や「LOHACO」とは提携できないので、取りこぼしを防ぐことができます。
また、物販系以外にもバリューコマースでしか掲載ができない有名企業も多数取りそろえています。コンバージョン率をより高めるための、独自の広告機能もあり便利です。
以下のような見やすい物販リンクも使い勝手が良いです。
このように基本的にはアフィリエイトサイトは1つに絞るのではなく、まずは一通り使ってみてから自分のサイトにあうあわないを判断するのがおすすめです。
\大手企業案件ならバリューコマース/
※登録審査は3分でカンタンに完了できます。
まとめ
今回ははてなブログで収益化を目指している方へ向けて「もしもアフィリエイト」の広告作成手順(かんたんリンク)を紹介しました。
このかんたんリンク機能は慣れると数秒で物販リンクが作成できるので、時短にもなりとても便利です。しかも見栄えも良いというメリットだらけの方法です。
物販リンクで時間が掛かって毎回面倒だった方や、Amazon・楽天・Yahoo!などの大手物販メーカの収益化をまとめたいと考えていた方におすすめしたい方法です。
まだASPを始めていない方も私のようにブログを書く趣味の延長として、コストのかからない気軽な副業として、お小遣い程度にブログを継続するモチベーションの一つとしてASPにも挑戦してみるというのもおすすめです。
少しでも私の情報が皆様の参考になれば幸いです。
他にも無料はてなブログでGoogleアドセンス審査を合格する方法を紹介しています。