2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
Trendmicroのパターンがアップしました。 パターン番号:4.233.00 イエローアラート:なし アップデート理由:定期アップデート 新規対応 特筆なし 亜種対応 なし
いつも江戸に行く時は曇りか雨なのに、珍しく晴れた
Trendmicroのパターンがアップしました。 パターン番号:4.231.00 イエローアラート:なし アップデート理由:PE_LOOKED.RU緊急対応 新規対応 緊急対応 PE_LOOKED.RU 亜種対応 特筆なし
Security Advisory SA23928 - Yahoo Messenger Contact Details Script Execution Vulnerability - Secunia 右腕募集 2007-01-30 - luminのコードメモ Windows Vista Upgrade Advisorの日本語版が公開されました。 Windows Live Messanger 8.1が公開されてい…
各ベンダーのVista対応状況リンクをまとめてくれています。ものすごい情報量。。。 今は、カテゴリが5つですがどんどん増えていく予感。正直Microsoftよりも詳しいです。 ■ セキュリティ関連 ■ ■ コンピュータ ■ ■ ハードウェア/プリンタ ■ ■ ソフトウェア …
いつもながら、はなずきん♪さんはまとめがすばらしい。 特に開発系で、通知されたら困る人は、エラー報告を自動送信を止めるパッチは早急に適用すべきでしょうねぇ。デバッグ+メモリ情報がMicrosoftにながれるのも微妙ですし・・・ 今日発売のVistaですが、…
Trendmicroさん用意周到w Vistaに対応するウイルスバスター2007を使ってくれと言う技術情報 Windows Vistaに対応していないウイルスバスター2007インストールプログラムを実行した場合、このメッセージが表示されます。
Vistaって、もしかして周辺機器の関係でクリーンインストールした方が良いのかなぁ・・・と思わせる技術情報・・・ Vista対応の2007を使って欲しいって技術情報ですね ウイルスバスター2006はMicrosoft Windows Vistaには対応していません。ウ…
Vista対応状況は直接リンクになくて、、、、見つからなかったんですが、ずきん♪さんが見つけてくれました。 8.0って何ですか?w ウイルスバスター コーポレートエディション(バージョン8.0)
Starpitのお話です。この後形にされて2006-12-06公開されています。 誤検知をしにくい、迷惑メール判断にAND条件的な判断を加えた(新しい)もので、かなーーーり、使えます! 佐藤さんありがとうございましたm(_ _)m 9/16にまっちゃ139で話をさせていた…
Trendmicroのパターンがアップしました。 パターン番号:4.229.00 イエローアラート:なし アップデート理由:PE_LOOKED.RN-O緊急対応 新規対応 緊急対応 PE_LOOKED.RN-O 亜種対応 イエロー TROJ_SMALL.EDW
アズジェント、管理策の有効性が測定できるISMS構築・運用ツール新版 XP向けWindows Media Player 11日本語正式版リリース - ITmedia NEWS ニコンのデジカメ,CCD不具合が7機種に拡大 | 日経 xTECH(クロステック)
三井住友カードのVpassというオンラインサービスでカード情報が漏洩したそうです。有効期限と会員番号が漏洩しているため、6件はカード不正利用のおそれがあるそうです。 不正アクセスを受けたのは、同社が提供するインターネットサービス「Vpass」のサーバ…
Trendmicroのパターンがアップしました。 パターン番号:4.227.00 イエローアラート:なし アップデート理由:定期アップデート 新規対応 MS05-039 WORM_RBOT.DAY 亜種対応 特筆なし
ウイルスバスター2007のWindows Anytime Upgradeへの対応について ウイルスバスター2007 :Windows XP からWindows Vista へアップグレード後、パーソナルファイアウォール設定がグレーアウトする ウイルスバスター2007 : Vista環境での制限事項 ウイルスバス…
迷惑メールの報告設定ですね。多分・・・ 設定で、迷惑メールや詐欺メールと判別させたら、自動的にそこに入るようになってたんです^^; それを今後ウィルスが何のウィルスなのか、今後同じメールが送られてくるのを防ぐ為に、トレンドマイクロ社に報告送…
印象×回数が脳に定着させる手法(ITPro理論)らしいです。 短期間で学んだことを自分のものにする技法を紹介します。そこでまず理解してもらいたいのが「IT理論」です。印象(Impression)と回数(Times)の掛け算によって私たちは学んだことを脳に定着させ…
NGNの次のお話です。 総務省は1月29日,10年先をにらんだネットワーク技術に関する研究会を発足させた。名称は「ネットワークアーキテクチャに関する調査研究会」。NGN(次世代ネットワーク)よりさらに先のネットワーク像を展望し,そのために必要な技術の…
SnortAlogが日本語対応したみたいですが・・・確かにいらねー(ヘルプとか日本語になってる方が100倍いいw) いらねー(笑) まぁ。こうなりますよね。
はてなダイアリーをつかったワンクリック詐欺が発生しているそうです!毎日多数作成されて居るみたいですね。 最近、はてなダイアリー内に、いわゆる「ワンクリック料金請求サイト」に誘導するダイアリーが作成されているとのご指摘をいただいております。は…
JRE5.0 Update 11が出ているそうです。 関連URL Oracle Technology Network for Java Developers | Oracle Technology Network | Oracle
LongHornからNetbackupでバーチャルハードディスク形式にバックアップできるみたいですがVMWareもツールを出してきましたねぇ。 VMware Converterは、物理マシンから仮想マシンの作成(P2V)、仮想マシンから別の仮想マシンの作成(V2V)を自動化するツール…
2日半はひどすぎますね。 マカフィーはもう4年以上使っています。性能自体には満足しているのですが、今年4月、2日半に渡り、ダウンロードサーバーがダウンし、定義ファイルの更新が行えなくなりました。 サーバーのダウン自体は仕方ないにしても、復旧…
Guy Kawasakiさんが言われる「ネットサービスでやってはいけない10のこと」との事。del.icio.usは確かに欲しいですよね(日本で言うとはてなブックマークかな) 【1】 すぐにユーザー登録を要求する 【2】 URLが長い 【3】 URLを表示しないウィンドウを利用…
お偉いさんが夜中に秋葉に大集合だそうです。 Windows Vista深夜発売レポート【ヨドバシAKIBA編】 Windows Vista深夜発売レポート【ビック有楽町編】
人気の星野君のWebアプリほのぼの改造計画が、赤坂さんが主役で番外編として帰ってきました。 今回は、Flashのcrossdomain.xmlについてです。 Flashでは、「ポリシーファイル」と呼ばれる設定ファイルをサーバ上に設置することで、外部サイトとの連…
1月28日付けのパターン更新で、サウンドカードのドライバーがなんかおかしくなったそうです。うーん、とりあえずオンボードのサウンドカードのドライバーをバージョンアップしてみたらどうでしょう? 昨日(1/28)にウイルスバスターの更新がされPCの再…
Oracleでユーザーを作成してクォータを割り当てる方法について。確かにユーザーを作成することはありますけどクォータまでは設定しませんね・・・ 領域割り当て制限(QUOTA)は、ユーザーがセグメントを作成する場合、対象となる表領域にどこまで領域を使用…
Vistaを仮想環境(VMWareやVirtual PC/Server)環境にインストールする場合のライセンスの関係をwakatonoさんが見つけてくれました。 きな臭くなりそうな予感・・・ Home Premiumは「VM上にインストールするな」ということだし、Businessは「VMにインストー…