2025-01-01から1年間の記事一覧
朝日新聞「天声人語」が、「馬鹿」の語源と言われる『史記』のエピソードを紹介している。 秦の大臣に趙高という人物がいた。皇帝に鹿を献上しておきながら「これは馬です」と言いはる。皇帝は笑いながら、周りの意見を求めた。大臣の権勢を恐れて、ある者は…
「永瀬効果」ってすごいな…。 「長瀬効果」とは、厚労省に戦前から伝わる経験則のこと。患者負担が増える制度変更が実施されると、患者の受診日数が減ったり、受診率が低下し、結果として医療費が削減されるというもの。 www.nikkan-gendai.com長瀬恒蔵とい…
ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』第1話 - 猿虎日記 ドラマ『クジャクのダンス、誰が見た?』第2話 - 猿虎日記 続きです。今回も原作に非常に忠実でした。やはりエピソードの順序の入れ替えは多少ありましたが、セリフを含めて細部までかなり原作通…
sarutora.hatenablog.com 続きです。 第2話も基本的には原作通りでした(もちろん当然ですが細かいセリフの変更、追加はあります)。第1話よりは変更点が多かったかもしれません。原作と同じシーンが多いのですが、登場する順番が相当入れ替わっていました…
blog.mahoisono.com 筆者の磯野によると、いまだに病院の面会制限が続いているという。15分の時間制限や、年齢制限があり、事前登録した家族2人のみ、というようなルールもあるという。実際は面会制限を緩和している病院も増えてきているようだが*1、確かに…
#監理措置制度反対 奴隷になるなら外に出してやる。嫌なら一生出られないがそれでもいいのか? こんな卑劣な制度が監理措置制度。銃殺か電気椅子か選べ、というようなもの。支援者は入管の手先にはなれない→ならば被収容者は外に出られない。つまり長期収容…
www.tbs.co.jp 浅見理都さんの漫画『クジャクのダンス、誰が見た?』と、『イチケイのカラス』についての記事を以前、書きました。 sarutora.hatenablog.com sarutora.hatenablog.com 特に、後者では、テレビドラマ版『イチケイのカラス』について結構辛辣な…
人命、人権よりも送還優先の「送還一本やり方針」を許さない! 入管による「送還一本やり方針」とは、いわば「送還できない人を送還する」という方針です。そんな不可能なことを無理やりやることで、多くの人の命と人権が危機にさらされます。 入管は人間の…
2023年5月、原発の60年超運転が可能になる法改正が行われた。この法改正に「安全側への改変とは言えない」と主張し原子力規制委員会でただ一人反対したのが石渡明(いしわたり・あきら)元委員である。この石渡元委員と、法改正に賛成した田中知(たなか・さ…