2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Alchemyという調査プロジェクトが出ています。 Alchemy http://labs.adobe.com/technologies/alchemy/
出ました。日本語も最初から対応。 http://get.adobe.com/jp/air/
去年のMAXで見てヤバさ満点のAPIです。 これらがFlexのMXMLタグで用意されています。 ・VoIP オーディオ ・Webカム ビデオ ・チャット ・マルチユーザーのホワイトボード ・リアルタイムファイル共有 ・ユーザー管理 ・ロールと権限管理 ・堅牢なメッセージ…
ライブラリに入れておこう。 Copy DataGrid Data by setClipboard in Flex For Convenience to Export Code of Excel in Flex http://flexman.info/2008/11/16/copy-datagrid-data-by-setclipboard-for-convenience-to-export-code-of-excel/
Flexエクスプローラーの新版です。 NEW! Flex Component Explorer - The Downloadable Adobe Evangelist http://gregsramblings.com/2008/11/17/new-flex-component-explorer-the-downloadable-adobe-evangelist/
Thermoというコード名からFlash Catalystになりました。 Adobe、「AIR 1.5」「Flash Catalyst」など新製品発表 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/17/news082.html
TextとTextAreaのサイズが変わります。 Automatically resize Text/TextArea based on content (autoSize) in Flex http://idletogether.com/automatically-resize-texttextarea-based-on-content-autosize-in-flex/
ぜんぶ飲み込んだ! 現段階ではFlexそのものがFlashという名前にはなっていない模様。 Flashプラットフォーム内のひとつの製品とフレームワークを提供かな。 Adobe Flash Platform http://www.adobe.com/flashplatform/
Flexアプリから簡単にクッキーを扱う方法 Actionscript Cookie Util http://myflex.wordpress.com/2008/11/12/actionscript-cookie-util/
またまた高機能なWEB版フォトショップみたいなものが出ました。 サクサク動きます。ブラウザーで動かしている感じがしないです。 ほかにも面白いツールが載っています。 Aviary http://aviary.com/home
いろんなところでFlexのチャート使っています。 Interactive Stock Chart http://www.nasdaq.com/asp/dynamic_charting.asp?symbol=ADBE&selected=ADBE
平面をクリックすると立体に反映されます。 Using MovieMaterial Away3D/Flex3D http://v2.flexcoders.nl/2008/11/05/using-moviematerial-away3dflex3d/
埋め込む方法を解説しています。 Portable RIAs Tutorial http://www.jamesward.com/wordpress/portable-rias-tutorial/
線分ごとに色を変えて分析で使ったり。 Parallel Coordinates Plot in Flex http://michaelvandaniker.com/blog/2008/10/13/parallel-coordinates-plot-in-flex/
ノッチおめでとう Presidential poll tracker http://www.usatoday.com/news/politics/election2008/poll-tracker.htm?loc=interstitialskip
GoogleGroupsみたいなアプリ Convos http://www.convos.com/
Gumboで追加されるかもしれない仕様をむりやりFlex3で使えるようにしようと Adding hints to Flex 3 MXML tags http://michaelvandaniker.com/blog/2008/11/05/adding-hints-to-flex-3-mxml-tags/
NFLの試合が見れるAIRアプリのようです。 DIRECTV:SUPERCAST http://www.directv.com/DTVAPP/global/contentPageNR.jsp?assetId=3260001
EclipseプラグインのExadelが、JSFとFlexを連携させるコンポーネントを出している模様。 Exadel Fiji http://exadel.com/web/portal/fiji
BIベンダーのコグノスがUIにFlexを使っている模様。 Cognos previews customisable Flex interface http://www.itnews.com.au/News/84115,cognos-previews-customisable-flex-interface.aspx
動画再生に関してはFlashが主流です。Silverlightには業務向けコンポーネント提供にどんどん向かってほしい。 NBC Drops Silverlight, Runs Back to Adobe for Flash http://www.readwriteweb.com/archives/nbc_drops_silverlight_runs_back_to_adobe_for_fl…
店頭でのデジタル広告の制作アプリです。 media SIGNAGE http://www.mediasignage.com/html/signage.html
こ、、、これはっ、ヤバす!!StrutsアプリをFlexでラップします。 FxStruts: Easily Fit a Flex Frontend to your Struts Application http://anirudhs.chaosnet.org/blog/2008.07.23.html Bridging the gap between Flex and Struts using FxStruts http:/…
大きなファイルにMD5ハッシュかけるのにストリームクラスを用意しましたという話。 Chunked MD5 Hashing in AS3 http://anirudhs.chaosnet.org/blog/2008.10.07.html
ライブラリをインポートしてコンパイルする場合、ライブラリ内の実装コードを切り替えることができます。以前ご紹介したコンパイルオプションのdefineってやつです。 Sharing Code Between Flex and AIR Projects http://anirudhs.chaosnet.org/blog/2008.08…
世界には5台のコンピューターで十分って、マンガの世界だけの話ではなくなってくるのですね・・。巨大なインフラが提供するサービスのフロントにRIAが来ると思います。 丸山不二夫が語る「クラウド時代にわたしたちがすべきこと」 http://www.itmedia.co.jp…
ケイイチくんがFlexのアーキテクチャーについて記事を書いています。Flexの勘どころはサーバー通信・画面制御・イベント制御などです。YUIは多人数でFlex開発する際に嬉しい機能が多数入っていますので触ってみてはいかがでしょうか? Flex/AIR開発でデザイ…
高校生の時、論理回路のシュミレーターを見て驚いたことを思い出した。 Logicly: a logic gate simulator built in Flex http://joshblog.net/2008/11/03/logicly-a-logic-gate-simulator-built-in-flex/
1つの図で対象の3面を同じ程度に表すことの出来るライブラリ? as3isolib http://code.google.com/p/as3isolib/ Isometric projection http://en.wikipedia.org/wiki/Isometric_projection
グルーピングしたUIコンポーネントをスクロール可能にするコンテナタグ? Flex4からはビューポート(表示領域)という概念が入る模様。 Gumbo FxScroller http://opensource.adobe.com/wiki/display/flexsdk/Gumbo+FxScroller