Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:実のある研究なら (#1988522) | 震災により科学研究費補助金が3割カットされる可能性 | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

震災により科学研究費補助金が3割カットされる可能性」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    税金投入しても構わないけど、もしかしたら役に立つかもとか云う類いの研究には
    税金は使わないで、どっかの財団とかから資金調達をしてもらいたい。
    今の財政状況からすれば10年後、20年後の科学水準がなどと云った事は云ってられないはず。
    生命とか宇宙の起源が判った所で何か日常生活にプラスになるか?
    地球外生物?同じ地球に居り人間以外の生物もまともに大切にできない人類が何を言ってるんだ?
    もう一度言う。”夢を追う”ならそれも結構。でも税金は使って欲しくない。
    • by Anonymous Coward on 2011年07月18日 19時00分 (#1988522)

      > もう一度言う。”夢を追う”ならそれも結構。でも税金は使って欲しくない。

      これ、どう思う?
      産卵場所解明へ…マリアナ海嶺でウナギの卵採取 [yomiuri.co.jp]

      税金浪費案件かどうか知りませんが、東京大学大気海洋研究所っていうから、国費の研究なんじゃないかな。
      でも「何か日常生活にプラスになるか」というとビミョー。しかし全く否定もできない。国産鰻の養殖に革命が起こるかも。
      鰻好きには朗報と考えられる。

      「夢を追う」系と「生活に役立つ」系、そのあたりの線引きはできるのか。
      ぜひ意見を聞きたい。

      親コメント

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...