【勉強法】の本を30冊読むマラソン、3/18の進捗報告。
【勉強法】の本を30冊読むマラソン、3/18の進捗報告。
今日の分まだ報告してなかった!慌てて手短に更新します。
8冊目の付箋を貼ってる箇所を繰り返し読んでるところ。今日で9周目くらい?付箋の箇所を少しずつ絞り込みながら読んでます。
8周目くらいにようやく内容を完全理解しました!理解してから、もう一度読んだら、その内容の面白いこと!深いです。
今回の本、これから勉強をしていくにあたって、読んでよかった〜出会ってよかった〜と思いました。
今まで勉強法マラソンの3冊目が一番のお気に入りだったのですが、今回読んだ8冊目もお気に入りに仲間入り!
付箋箇所はもう少し絞り込めそうなので、明日ももう1周くらいしようかなと思ってます。
クリックしていただけると、勉強法の本を読むマラソンの励みになります!いつも応援ありがとうございます!↓
【勉強法】の本を30冊読むマラソン過去記事
- 「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」という記事に感銘を受けました - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 「これだけやればいい」という範囲を限定すると、意欲を起こしやすくなる - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 集めた情報の分析方法(物事の本質を探る方法) - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 「脳が冴えている状態」を計画的につくりだして、勉強時間に利用する方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 「仮眠以外」で、勉強や仕事中の眠気に勝つための方法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 講義の受け方、まとめノートの作り方、試験まで勉強手順 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 「考えが浅い」「発想が平凡」なのは、"考えるステップ"を実践していないから - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 集中力と記憶の定着率が高まり、体系的な知識が身に付くアウトプット勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 勉強で最も重要な「反復訓練」の手順。これ無しに熟練者になることはあり得ない。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 「わかりやすい説明をする人」と評価されるプレゼン術。作り方と話し方。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- ゴールから発想する勉強法。資格合格をつかみ取る為にやること10項目。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 夢や目標を書き続けるノートを作ろう。夢は書き出すことで実現する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
その他の過去記事は以下からどうぞ。
雑誌で見つけた【勉強法】過去記事
- 5年でTOEIC400点⇒990点(満点)になった人の英語勉強法 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
- 私の本の読み方。付箋とEvernote必須。読んだら人に語れるレベルまで思考する。 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
その他の過去記事は以下からどうぞ。
[スポンサーリンク]