はてなスターは、時間が経つにつれて腐るべき
はてなスター*1の仕様が変わったようだ。
今まで黄色い★一色だったのが、4色から選べるようになったらしい。
しかも、色付きのスターはパック売りのトレーディングカードみたいに、
ごちゃまぜに30個組み合わせたパックで現金購入する仕組みだ。
もちろん、色ごとに出現確率が違っていて、青★>赤★>緑★>黄★ の順に
貴重なんだってさ。
この仕様変更の功罪については、はてなのあちこちで議論されている。
有料の「はてなカラースター」が出現した件について(追記あり)
http://urarara.blogspot.com/2009/04/blog-post.html
※ここが一番、考察が詳しかった。
はてなカラースターは素敵な機能だよ!!楽しいよ!まるでMMOの課金アイテムみたいだよ!!
http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20090403/1238763283
でも、ゲームのアイテムなら、装備して戦ったり出来るわけだが、スターは人に付けるだけ。
運営側が決めたレア度の設定だけで、そんなに価値が出るんだろうか?
そこでふと思ったのが、スターに寿命を持たせたらいいんじゃないか、ってこと。
わかりやすく言えば、時間が経つにつれてスターの色が変わって行く仕組みだ。
スターを付けた時からだんだん色あせて来て、
青★→赤★→緑★→黄★→消滅
って感じにすればいいのでは?
そうすれば、色つきのスターには寿命の長さという付加価値が発生するし、最近評価された記事かどうかもわかる。
本当にいい記事なら、有料の寿命が長いスターが付くし、その後も継続して新しいスターが追加される。
つまり、「重要度×鮮度」の総合評価が、スターの色と数によって、ひと目でわかるわけだ。
前から思ってたんだけど、自然に朽ちることの無いデジタルデータにこそ、意図的に寿命を設定すべきだと思う。
Web上のデジタルデータは花束みたいに消滅しない上に、貨幣みたいに流通量を
コントロール*2しないから、すぐにインフレが起こる。
一度生成された情報は消えないから、検索エンジンが発達し続けても、玉石混交の状態はますます悪化していく。
ファイルにも寿命が設定できれば、PCのHDD内やデスクトップも汚れないで済むんだけどなあ。
全く参照されないでいると、どんどんファイルのアイコンが朽ちて行って、自動的にゴミ箱行き。
もちろん、デフォルトで朽ちない設定にしたり、リフレッシュするのも簡単に出来るようにする。
デジタルデータだからこそ、「腐る」というアナログな感覚を持ち込むと、
面白いインターフェースになるんじゃないかなあ。
そういう実験として、はてなスターの色ってのは面白い舞台になると思います。
どうでしょうか。