2011-01-01から1年間の記事一覧
あー、最近ずっと設計書ばかり書いていてプログラム枯渇しているので、開発環境をインストールしてからずっと眠らせていたPythonをやるぞー。というわけで、for文と、if文と、文字列操作と、標準出力への出力・・・と。switch文的なモノは無いのか!?定数も…
色々ガシガシと無駄アプリをアンインストールしても、まだまだ煩く警告が出続けていたのを無視していたが、色々と通知がされなかったり情報更新されなかったりと通常の利用に支障をきたしまくってきて我慢の限界を超えたので、たまには必要かも、とか、心の…
なんだかネストが深いしアルゴリズムも効率の悪い雰囲気満載ですが、疲れた頭ですぐ作るとこーなっちゃう。とりあえず動く気配がするので、ま、いっか。 ' 選択範囲内の重複値をハイライトする Sub HighlightDuplication() Const DUPLICATE_COLOR_INDEX As I…
とりあえず人生初スマフォ購入から一ヶ月が経ち、スタイルも確立しつつあるので、メモっておく。 よく使う twicca なうなう、とつぶやくためのツール。w/ twitpicプラグイン Advanced Task Killer Automatic Task Killer Androidの省エネに必須なタスクキラ…
開いているブックの全シートを列挙した「シート名一覧」を"ContentsList"というシート名で一番左側に新規追加する。その際、各シートのA1セルへのブック内ハイパーリンクも設定する。(.Hyperlinks.Add部分) ' シート名の一覧を作成する Sub CreateSheetNam…
sudoコマンドは、他のユーザの権限でコマンドを実行することができる便利なコマンドですが、例えば誰でもroot権限でコマンドを発行できてしまうと、セキュリティもへったくれもないので、使用が制限されておるそうです。 /etc/sudoers ファイルにsudo権限が…
記念なので、こっちにも書いておく。 a = 1 << 5 puts a
ご挨拶と前置き 今年もよろしくお願いします。我が家の家計は、お手製のExcel家計簿によって支えられているのですが、毎年少しずつバージョンアップ(というか使い方の補正)が行われている年末年始。当初はVBAバリバリだったものが、結局は「大幅な改訂は年末…