Port801セキュリティ勉強会行ってきた。
すごく楽しかった!
メモ取るとかそういう次元じゃなかった!
なんでかって、僕には難しかったり、簡単だったり、メモする時間なかったり、楽しすぎてメモするのを忘れてたり(←これが大半)してたから。
みなさんすごいなぁ、すごいなぁ、すごいなぁ。
メモるんじゃない、感じるんだ!
といいつつ、メモったったーことを見ながらだらだら書いてくよ。
youchanさんの問題提起はおもしろかったよ!
hamachiyaさんのmixiとustream使ったCSRF*1の実演だったり、yahoo使ったXSSの実演はしびれました。
改めて実演されると、アプリケーション作る側としては恐怖だね。
ゲームは特定アプリケーションに依存しないで作れる*2ので、バッドノウハウ的に修正とかは無いので、既定ブラウザ依存な現場というのも大変そうでした。
sendさんのフォローもあって、どんな脆弱性があるのか大体掴めた気がします。
javascriptの脆弱性の部分に「?」が点灯してしまったので、もう少しそこらへんを言及してほしかったりしました。
kazuhoさんの、メールのやりとりとかも大変参考になった。
やっぱり、テンプレでもいいからなんらかのレスポンスは必要だなと再認識したよ!
TAKESAKOさんのは、情報量過多で、感じることでしか理解できなかった。
でも感じれただけで、まだいいと思った。
携帯電話のかんたん認証や、生体認証は、すごく面白いと思いました。
IDとパスワードの関係とか、みなさんいろいろ考えているんですねぇ。
そこらへん、僕たちの業界は遅れてたりするのかな。
僕が考えて無いだけかな*3。
違う側面から、考えられそうかなかな。
懇親会は、予定通りニコニコしてみんなの話を聞いてたよ。
2次会もそのノリは崩さずに、ずーっと聞いてたよ。
すごい楽しかったよ。
まだまだ僕は受動的な位置でいたいし、いるつもりだよ。
こんなんでいいのかな!