Location via proxy:
[ UP ]
[Report a bug]
[Manage cookies]
No cookies
No scripts
No ads
No referrer
Show this form
Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Kubernetesを知る
Search
logica / Takuto Nagami
December 02, 2024
Technology
19
5.9k
Kubernetesを知る
2024/12/2 ゼミでの発表に使った資料です。
logica / Takuto Nagami
December 02, 2024
Tweet
Share
More Decks by logica / Takuto Nagami
See All by logica / Takuto Nagami
Resizing Animated GIFs Without CGO or Third-Party Libraries
logica0419
2
30
徹底比較!HA Kubernetes ClusterにおけるControl Plane LoadBalancerの選択肢
logica0419
2
290
外部カンファレンスで登壇しよう! 〜「強い」エンジニアへの一歩を踏み出す〜
logica0419
4
200
kube-vipとkube-proxy置き換えCiliumを積んだ究極のK3sクラスタを建てる
logica0419
4
520
ITエンジニアとして知っておいてほしい、電子メールという大きな穴
logica0419
10
1.5k
「認証認可」という体験をデザインする ~Nekko Cloud認証認可基盤計画
logica0419
5
660
標準ライブラリの奥深アップデートを掘り下げよう!
logica0419
2
730
超アナログ中心な印刷会社で「エンジニアリング」を見直す
logica0419
4
250
Pure GoでアニメーションGIFのリサイズを実装する
logica0419
0
520
Other Decks in Technology
See All in Technology
TSKaigi 2024 の登壇から広がったコミュニティ活動について
tsukuha
0
170
サービスでLLMを採用したばっかりに振り回され続けたこの一年のあれやこれや
segavvy
2
640
[トレノケ雲の会 mod.13] 3回目のre:Inventで気づいたこと -CloudOperationsを添えて-
shintaro_fukatsu
0
110
AIエージェントに脈アリかどうかを分析させてみた
sonoda_mj
2
110
組織に自動テストを書く文化を根付かせる戦略(2024冬版) / Building Automated Test Culture 2024 Winter Edition
twada
PRO
21
6.3k
[Oracle TechNight#85] Oracle Autonomous Databaseを使ったAI活用入門
oracle4engineer
PRO
1
170
OCI技術資料 : ファイル・ストレージ 概要
ocise
3
11k
多様なメトリックとシステムの健全性維持
masaaki_k
0
130
非機能品質を作り込むための実践アーキテクチャ
knih
6
1.7k
1等無人航空機操縦士一発試験 合格までの道のり ドローンミートアップ@大阪 2024/12/18
excdinc
0
190
能動的ドメイン名ライフサイクル管理のすゝめ / Practice on Active Domain Name Lifecycle Management
nttcom
0
290
効率的な技術組織が作れる!書籍『チームトポロジー』要点まとめ
iwamot
2
160
Featured
See All Featured
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
26
1.9k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
78
6.1k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
Visualization
eitanlees
146
15k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.3k
Side Projects
sachag
452
42k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
29
2k
Transcript
logica X: @logica0419 GitHub: @logica0419 Kubernetesを知る
コンテナ仮想化と オーケストレーションシステム
サーバー上でアプリを動かす • Webサーバーを動かすとき、生のコンピュータでは不便 ◦ リソースの食い合い、セキュリティ懸念 など
計算リソースの仮想化 • リソースの配分ができるようになる • OSを変更できる • セキュリティ向上
従来の仮想化 (VM) の欠点 • 仮想化 = ハードウェアをシミュレーション ◦ 非常にリソースを圧迫 •
ハイパーバイザによる効率化は限定的
カーネル - OSのコア • OS: コンピューター全体の動作を管理・制御する • カーネル: OSの中でも、ハードウェアの制御を担う ◦
一番重要な部品
コンテナ型仮想化 • カーネルまではホストOSを使い回す = 軽い!
コンテナ仮想化 • 実態は「あるプロセスを隔離する」技術 ◦ Linuxは1つの親プロセスを起点としたプロセスの木 • コンテナを支える技術 ◦ Namespace -
PID / Network / File System など ▪ プロセスをグループ化し、隔離空間を作る ◦ cgroup - プロセスグループへのリソース制限 ◦ Capability - プロセスグループへの権限付与
爆発するコンテナ数 • 同内容のコンテナを増やし、ロードバランシングしたい • 企業だと数千〜数万は当たり前になってくる ◦ 個別に管理するのはとても大変
コンテナオーケストレーション • アプリケーションを大規模に展開するため、コンテナの 管理を自動化する
Kubernetes • コンテナオーケストレーションシステムの一つ • Google内製のシステム「Borg」を元に作られた汎用的 なインフラ基盤
Kubernetesの提供する リソース (モノ) の例
Pod • 便利になったコンテナ、Kubernetesの最小単位 • 1つのソフトウェアを構成する単位 ◦ ≒ 1つのIPアドレスでくくって良い範囲
ReplicaSet / Deployment • Podをまとめて管理するための仕組み • ReplicaSet: 同じ内容のPodを指定個数立てる • Deployment:
ReplicaSetを使い安全にバージョン移行
Service • 同じ内容のPod群に、均等に通信を振り分ける • Pod群を1つのIPアドレスでまとめることができる
宣言型のオブジェクト管理 • 「これをして下さい」でなく「この状態にして下さい」 ◦ 「マニフェスト」であるべき状態を書く • 暗黙知のない 安定した稼働
とにかく大量のコンテナを 楽に管理するための ノウハウが全て詰まっている 紹介した他にも、権限管理など様々なリソースがあります
Kubernetesの実態: リソース定義 と Reconciliation Loop
Reconciliation Loop • リソースを理想の状態に持っていくための操作
Reconciliation Loop • 以下の操作を一定時間ごとに繰り返す ◦ 理想の状態 (宣言されたマニフェスト) を取得 ◦ 実際の状態を観測
◦ 理想の状態と実際の状態を比較 ◦ 2つの差を埋めるように、実際の状態を変更する • Controllerと呼ばれる部品がこれを担当する • Self-Healingが簡単に実装できる
例: DeploymentがPodになるまで • 単純なReconciliation Loopの積み重ねで複雑性を実現
リソース定義 • 同じリソースについて「理想の状態」「実際の状態」を 同じ構造で表したい! • リソース定義で、どんなプロパティを持つのか定義する
定義されたリソースに対して Reconciliation Loopを回す ただそれだけのシステム ベースのアイデアは非常に単純
無限の拡張性
学校に行くバッグの準備を管理する • これにリソース定義とReconciliation Loopを回すと、 常に毎朝同じバッグの中身を保つことができる 即ち、ありとあらゆるモノは リソース定義とReconciliation Loopで管理できる! (と信じている人たちがKubernetesを作っている)
Kubernetesを拡張する • Custom Resource Definition ◦ ユーザー独自のリソース定義 • Custom Controller
◦ ユーザー独自のReconciliation Loopを回す • この二つの組み合わせがOperator Pattern ◦ これを使ってKubernetesを無限に拡張できる
Kubernetesエコシステム • Kubernetesを拡張して便利にするソフトウェア群
Kubernetesエコシステム • 最近はAI方面もアツい ◦ GPUを扱えるようにしたり、機械学習特化のジョブ スケジューラーだったり…
拡張性が、Kubernetesに どんな環境でも使える 汎用性を与えている これからも発展し続けて欲しい
まとめ
今日話したこと • コンテナ仮想化という技術 • 大規模なコンテナ管理を担うKubernetes • Kubernetesが提供するリソース • リソース定義とReconciliation Loop
• 無限の拡張性
ありがとう ございました Kubernetesを好きになろう