Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:Apple方面では (#1322282) | 時代遅れなポートの思い出 | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

時代遅れなポートの思い出」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    ADBはすっかり消えてしまいました。 ADB接続のころの Apple キーボードは配列が微妙だけれど コンパクトで好感もてたキーボードでした。
    • by Anonymous Coward
      うちにあるADBケーブルはビデオのS端子ケーブルとして活躍しています。
      • Re:Apple方面では (スコア:2, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2008年03月31日 9時55分 (#1322282) ホームページ 日記
        ADBケーブルはシールドされないし、インピーダンスマッチングがとれてるとも思えませんから、S端子ケーブルに使うのは画質の点でやめておいた方がいいと思いますよ。
        (4本の端子を、S端子 [wikipedia.org]では「YとY用Gnd」「CとC用GND」の2ペアにしてシールド線で繋ぎますが、
        ADB [wikipedia.org]ではそうなってません。)

        ツイストペアになってないISDN用ケーブルをLANに使う [typepad.jp]みたいなデジタルな場合は「エラーになる」といったわかりやすい変化があるのですが、アナログな場合は違いがわかりにくいんですよね。
        まあ、違いが分からなければ問題なし、という発想もアリかもしれませんが…

        #先日、1000Baseの配線にCat.5ケーブルを使って「通信できねー」とトラぶりました。
        親コメント

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

処理中...