アカウント名:
パスワード:
自演か身内の宣伝臭が拭えないな。IPv6もZigBeeも熱発電もICチップの埋め込まれたマグカップも何も関係ないんだよね?この話の新しいアイデアは何?いまさら「Web2.0でTwitter」ってとこ?
パソコン通信、ネットニュース、匿名掲示板と繰り返されてきたユーザへの対処法をなんら学んでいない会社らしい車輪の再発明ですね。
もとのタレコミを見てみると、むしろ編集者がカットした「ODF制度があって若手がいろいろできる社風のmixi」ってとこが本題のような気がします。若手の遊びの部分(技術的にはたいしたことがない)だけを抜き出して全面に持ってくるからバランスの悪い記事になってしまったように思いますよ。タレコミが中の人臭を抑えるためにヲタ萌え度を強調したせいもあるかなと深読みしてしまいますが。
むしろ、この話は、「会計系マネジャの締め付け管理の厳しいご時世、会社で売り上げに直接貢献しないようなマイプロジェクト(裏研)をどれくらいさせてもらえるか?」「私物の持ち込みはどれくらい許容されるか?」とかそういう切り口でいくべきだったんじゃないかと思いますね。
要するに、中の人の宣伝だったと?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
内容の割に誇大なタレコミ感 (スコア:1, すばらしい洞察)
自演か身内の宣伝臭が拭えないな。
IPv6もZigBeeも熱発電もICチップの埋め込まれたマグカップも何も関係ないんだよね?
この話の新しいアイデアは何?
いまさら「Web2.0でTwitter」ってとこ?
Re:内容の割に誇大なタレコミ感 (スコア:2)
パソコン通信、ネットニュース、匿名掲示板と繰り返されてきたユーザへの対処法をなんら学んでいない会社らしい車輪の再発明ですね。
Re:内容の割に誇大なタレコミ感 (スコア:3, すばらしい洞察)
もとのタレコミを見てみると、むしろ編集者がカットした
「ODF制度があって若手がいろいろできる社風のmixi」
ってとこが本題のような気がします。若手の遊びの部分(技術的にはたいしたことがない)
だけを抜き出して全面に持ってくるからバランスの悪い記事になってしまったように思いますよ。
タレコミが中の人臭を抑えるためにヲタ萌え度を強調したせいもあるかなと深読みしてしまいますが。
むしろ、この話は、
「会計系マネジャの締め付け管理の厳しいご時世、
会社で売り上げに直接貢献しないようなマイプロジェクト(裏研)をどれくらいさせてもらえるか?」
「私物の持ち込みはどれくらい許容されるか?」
とかそういう切り口でいくべきだったんじゃないかと思いますね。
Re: (スコア:0)
要するに、中の人の宣伝だったと?