アカウント名:
パスワード:
タッチタイプなんて全くできないけど、できる人いるの?
>ただし、ローマ字のタッチタイプは、カタカナ入力時に英悟のスペルと混乱して非常に遅くなります。てstとか、sysてmとか。
IMEでの文字変換用キーバインドを覚えれば気になりませんよ。ATOKの配列は忘れましたが、VJEの場合Ctrl+jkloの組み合わせで入力文字をカタカナ平仮名全角英字半角英字に変換してくれます。(このあたりが楽なので、三太郎付属のATOKからVJE-βに乗り換えた。特にVJE-β 2.5はコンベンショナルメモリの消費を300Byteにまで減らせることや、変換の早さetc...で重宝し、微妙にキーバインドetc..が変わったVer 3以降にVer upしたは良いものの結局2.5に戻ってしまったという副作用まで……)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
かな入力派なので (スコア:0)
タッチタイプなんて全くできないけど、できる人いるの?
Re:かな入力派なので (スコア:2)
ただし、IMEはATOKモードじゃないと発狂して死ぬ。
かな入力でタッチタイプを最初に覚えたのですが、アルファベットのタッチタイプは自然とできるようになりました。
逆の場合は、無理だと思うので、かなを先に覚えた方が良いと思います。
ただし、ローマ字のタッチタイプは、カタカナ入力時に英悟のスペルと混乱して非常に遅くなります。 てstとか、sysてmとか。
事態は際限なく悪化する。
Re:かな入力派なので (スコア:1)
>ただし、ローマ字のタッチタイプは、カタカナ入力時に英悟のスペルと混乱して非常に遅くなります。てstとか、sysてmとか。
IMEでの文字変換用キーバインドを覚えれば気になりませんよ。ATOKの配列は忘れましたが、VJEの場合Ctrl+jkloの組み合わせで入力文字をカタカナ平仮名全角英字半角英字に変換してくれます。(このあたりが楽なので、三太郎付属のATOKからVJE-βに乗り換えた。特にVJE-β 2.5はコンベンショナルメモリの消費を300Byteにまで減らせることや、変換の早さetc...で重宝し、微妙にキーバインドetc..が変わったVer 3以降にVer upしたは良いものの結局2.5に戻ってしまったという副作用まで……)
ここは自由の殿堂だ。床につばを吐こうが猫を海賊呼ばわりしようが自由だ。- A.バートラム・チャンドラー 銀河辺境シリーズより