アカウント名:
パスワード:
別コメにもありましたが、中間あたりに入れたかったのが真実かと思います。ロシア、というか、正教国の誕生日は革命までユリウス暦でして、グレゴリー暦とはずれがあります。多分一番記念日に近かった国民的詩人、プーシキンも何日にするか揉めそうです。さらに科学分野で功績を挙げた人は今は外国人だったり(例:セルゲイ・コロリョフはウクライナ出身)晩秋から3月生まれが「なぜか」多かったり(ガガーリンは3月)そのほかの人物はソ連共産党で評価が定まってない正教の聖人だと毎日が祝日なんて冗談が現実になりますし、ロシア建国をいつにするか、でも。共産党がうるさい
それ以前に大抵のロシア人は土日しっかり休みますし、有給消化は労働者の権利なお国なので、休日に強制的に休ませる意味があんまりないという話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ユリウス暦とソビエトと帝政 (スコア:0)
別コメにもありましたが、中間あたりに入れたかったのが真実かと思います。
ロシア、というか、正教国の誕生日は革命までユリウス暦でして、グレゴリー暦とはずれがあります。
多分一番記念日に近かった国民的詩人、プーシキンも何日にするか揉めそうです。
さらに科学分野で功績を挙げた人は今は外国人だったり(例:セルゲイ・コロリョフはウクライナ出身)
晩秋から3月生まれが「なぜか」多かったり(ガガーリンは3月)そのほかの人物はソ連共産党で評価が定まってない
正教の聖人だと毎日が祝日なんて冗談が現実になりますし、ロシア建国をいつにするか、でも。共産党がうるさい
それ以前に大抵のロシア人は土日しっかり休みますし、有給消化は労働者の権利なお国なので、休日に
強制的に休ませる意味があんまりないという話。