アカウント名:
パスワード:
交通機関の休日ダイア物流関係銀行の手数料カレンダー印刷のコスト増大本社と支社が別々に休みとか無理自社と取引先が別々に休みとか無理遠方の友人家族と予定が合わないGWだからと遠出した先は休みじゃない観光産業従事者は休みなし全国を4-6分割 = 首都圏はひとかたまりなので混雑緩和に働かず
口座振替どうするんだろ。支払期限が関東だと○月□日の月曜日で平日だけど、支払者である契約者は九州の企業(本社は福岡)で、○月□日の月曜日は九州では祝日の場合。またその逆の場合。
頭が痛い。
その辺りはこの件に関係なく、365日/24H一律にしてくれ。せめて電子決済だけでも。
支払期限は土日祝日によって後ろ倒し(前倒し)ってあるから、地域ごとに祝日を変えるというのは難しいです。期限によって延滞(料金)のきっかけにもなりますし。
そんなに難しく考えなくても、契約時に「受け取る側の指定日に受け取れること」としておけば良いのでは。突発的に祝日が発生するわけじゃないんですから、支払い側は地元の銀行がその日に休日であることがわかってれば前倒しするでしょう。あるいは「支払い側が祝日なら後ろ倒し可」としておいてもいい。
実際そんなんで動いてる国があるんですから、できないことはないですよ。
今ある国内のシステムを変えるのに手間がかかりすぎる、っていうのは確かにそうだと思いますし、今回の話に限れば変更のコストをかけるに値するものではないとは私も思いますが。
悪影響だろうがなんだろうか、お金が動けばそれは「経済効果」です。「ン億円の経済効果がある」といっているだけで、「良い影響がある」なんて言っていないんじゃないでしょーか。
たとえお金が生まれても、社会的な生産性につながらない限り、「穴を掘っては埋める公共事業に税金を入れる」のと大差ないように思います。
なので、今回の件がどうなるかは想像もつきませんが、ただ単純にお金が動くだけでは、「富の分配」には寄与しても、「富の増大」にはつながらないのでは?
良い影響である「富の増大」どころか、「富の減少」が起きるようなものでも、「経済効果」という言葉でごまかしている現状を揶揄してるわけですが。
コメントぶら下げるところが悪かったですかね。
祝日にやる&長距離移動が伴う行為は、全部影響受ける気が。とりあえず大規模イベント、遠方への引越し、出張とか。
正直な所、役所や教育機関などのスケジュールを調整して、役人や学生の通勤・通学時間を1~2時間くらい前後させれば良いだけのような。(首都圏はそれでも不足するかもしれないけど)
特に役所は1~2時間前後させれば、出社前/退社後に寄りやすくなって利便性が増すと思うんだが。
>GWだからと遠出した先は休みじゃない通勤ラッシュに巻き込まれて観光客はイライラ。余計な観光客の車で通勤組はイライラ。
本当に民主党はくだらないことばかりするな。自己満足のオナニー法案止めてもらいたいです。
数年後には民主のおかげで日本はカオスになっていると予想。
そう思ったらリコールなりデモなんなり民主政権つぶせば。
まぁ、悪影響があるからやめましょう、とか言い出したら「現状が最高!」というしかないのですが、そりゃ発生しうる悪影響は最小にする検討は必要ですね。しかし、
> 観光産業従事者は休みなし
これって変だと思いませんか?もともと観光産業なんて大半は観光シーズンは書き入れ時だけど、オフシーズンはずっとヒマなのが実情ですよ。そのトータルの売上は変わらなくても書き入れ時のピークが平滑化されて期間が増えるとなると、そう悪い話だとは思えませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
考えられる悪影響 (スコア:5, 興味深い)
交通機関の休日ダイア
物流関係
銀行の手数料
カレンダー印刷のコスト増大
本社と支社が別々に休みとか無理
自社と取引先が別々に休みとか無理
遠方の友人家族と予定が合わない
GWだからと遠出した先は休みじゃない
観光産業従事者は休みなし
全国を4-6分割 = 首都圏はひとかたまりなので混雑緩和に働かず
Re:考えられる悪影響 (スコア:3, すばらしい洞察)
口座振替どうするんだろ。
支払期限が関東だと○月□日の月曜日で平日だけど、支払者である契約者は九州の企業(本社は福岡)で、○月□日の月曜日は九州では祝日の場合。
またその逆の場合。
頭が痛い。
Re:考えられる悪影響 (スコア:1, すばらしい洞察)
その辺りはこの件に関係なく、365日/24H一律にしてくれ。せめて電子決済だけでも。
Re:考えられる悪影響 (スコア:1)
支払期限は土日祝日によって後ろ倒し(前倒し)ってあるから、地域ごとに祝日を変えるというのは難しいです。
期限によって延滞(料金)のきっかけにもなりますし。
Re: (スコア:0)
そんなに難しく考えなくても、契約時に「受け取る側の指定日に受け取れること」としておけば良いのでは。突発的に祝日が発生するわけじゃないんですから、支払い側は地元の銀行がその日に休日であることがわかってれば前倒しするでしょう。あるいは「支払い側が祝日なら後ろ倒し可」としておいてもいい。
実際そんなんで動いてる国があるんですから、できないことはないですよ。
今ある国内のシステムを変えるのに手間がかかりすぎる、っていうのは確かにそうだと思いますし、今回の話に限れば変更のコストをかけるに値するものではないとは私も思いますが。
Re:考えられる悪影響 (スコア:1)
悪影響だろうがなんだろうか、お金が動けばそれは「経済効果」です。
「ン億円の経済効果がある」といっているだけで、「良い影響がある」なんて言っていないんじゃないでしょーか。
Re: (スコア:0)
たとえお金が生まれても、社会的な生産性につながらない限り、
「穴を掘っては埋める公共事業に税金を入れる」のと大差ないように思います。
なので、今回の件がどうなるかは想像もつきませんが、
ただ単純にお金が動くだけでは、「富の分配」には寄与しても、
「富の増大」にはつながらないのでは?
Re:考えられる悪影響 (スコア:1)
良い影響である「富の増大」どころか、「富の減少」が起きるようなものでも、
「経済効果」という言葉でごまかしている現状を揶揄してるわけですが。
コメントぶら下げるところが悪かったですかね。
Re: (スコア:0)
祝日にやる&長距離移動が伴う行為は、全部影響受ける気が。
とりあえず大規模イベント、遠方への引越し、出張とか。
正直な所、役所や教育機関などのスケジュールを調整して、
役人や学生の通勤・通学時間を1~2時間くらい前後させれば良いだけのような。
(首都圏はそれでも不足するかもしれないけど)
特に役所は1~2時間前後させれば、出社前/退社後に寄りやすくなって
利便性が増すと思うんだが。
Re: (スコア:0)
>GWだからと遠出した先は休みじゃない
通勤ラッシュに巻き込まれて観光客はイライラ。
余計な観光客の車で通勤組はイライラ。
本当に民主党はくだらないことばかりするな。
自己満足のオナニー法案止めてもらいたいです。
数年後には民主のおかげで日本はカオスになっていると予想。
Re: (スコア:0)
そう思ったらリコールなりデモなんなり民主政権つぶせば。
Re:考えられる悪影響 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
まぁ、悪影響があるからやめましょう、とか言い出したら「現状が最高!」というしかないのですが、そりゃ発生しうる悪影響は最小にする検討は必要ですね。しかし、
> 観光産業従事者は休みなし
これって変だと思いませんか?もともと観光産業なんて大半は観光シーズンは書き入れ時だけど、オフシーズンはずっとヒマなのが実情ですよ。そのトータルの売上は変わらなくても書き入れ時のピークが平滑化されて期間が増えるとなると、そう悪い話だとは思えませんが。