Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:ちょっと前に出たStuxnetに対するSymantecのリリース (#1866759) | イランの遠心分離機がサイバー攻撃を受けていた | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

イランの遠心分離機がサイバー攻撃を受けていた」記事へのコメント

  • Stuxnet: 画期的な解明 [symantec.com]

    これを読むと807Hz-1210Hzで回転するモータのセンサのデータをおかしくするプログラムのようですね。

    最大70,000RPM超ってそんなモーターってウランの遠心分離機しか無いんでしょうなぁ。

    誰が作って誰が観戦させたかは知りませんが、フレデリック・フォーサイスくらいが小説にしてくれると、数日間私の睡眠時間が0になりそうです。

    • >そんなモーターってウランの遠心分離機しか無いんでしょうなぁ。

      それでもターボ分子ポンプなら……ターボ分子ポンプならそれぐらい回ってくれる!
      #今横で回ってるのが90,000rpmぐらい.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        TMPって、異物が入って回転が急に止められると、
        ブレードが容器を突き破って飛び出してくるとか、
        TMPと装置を固定するためのボルトを引きちぎってTMPが飛んでくるとか、
        なんていう噂がありますが、本当なんでしょうか。

        どちらにせよ、そこにいた人は即死ですね。
        ブレードが飛んできたら、一瞬にしてハムみたいな人間の薄切りができそう。

        • >なんていう噂がありますが、本当なんでしょうか。

          昔はそう言うこともあったそうですが,最近は安全面での規制も厳しいため,相応の外壁の厚み(万一の際でも貫通しない)が必要とされ,また本体が転げ回らないよう十分な固定が必須(大型のTMPだと,やたら太いボルトがこれでもかと付いている)となっており,普通に市販されているレベルだとまあ大丈夫だと聞きました.とは言え,固定先が小型のチャンバーだと,それごと引きずって動く可能性はありますが.
          #昔のTMPがすっ飛んで転げ回ったところを見たと言う知人はいますので,古いものだと危ないかも.

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            間接的に聞いた話だから真偽のほどはわからないけど。

            自分の所属している研究室の窓が割れてるのを見つけ、中を覗くとTMPがそこらじゅうを駈けずり回った形跡があり
            直線距離5mほどの所にケーブルにグシャグシャに絡まったTMPがあったとか。

            # 所長!TMPって何の略なんです?
            ## わからないのか?チ○ポだよ。

            • by Anonymous Coward
              1年前にこんなレスがあったなんてw

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

処理中...