アカウント名:
パスワード:
専用レコーダでは無く、PCでの圧縮の話なので、ちょっとオフトピですが、CMって動きが多いので、H.264などで定質圧縮すると、30分アニメで6分しかないCMが、データ量では半分ぐらい食ってたりします。(割合は番組や圧縮の設定にも依るでしょうが)遠方に転送して視聴したいときは、このデータ分がもったいないなぁ、と思います。
そういえば、H.264で圧縮すると、プレーヤの「次のIフレームまでスキップ」機能がとても役に立ちます。何度かIフレームスキップをすれば、CMを手動早送りして、本編の最初のフレームに飛べます。
「ながら見」をしてると、ついついCM見ちゃってたりしますが。
まんが日本昔ばなしとか# 4月にDVDリリースされマス
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
データ量 (スコア:3, 興味深い)
専用レコーダでは無く、PCでの圧縮の話なので、ちょっとオフトピですが、
CMって動きが多いので、H.264などで定質圧縮すると、
30分アニメで6分しかないCMが、データ量では半分ぐらい食ってたりします。
(割合は番組や圧縮の設定にも依るでしょうが)
遠方に転送して視聴したいときは、このデータ分がもったいないなぁ、と思います。
そういえば、H.264で圧縮すると、
プレーヤの「次のIフレームまでスキップ」機能がとても役に立ちます。
何度かIフレームスキップをすれば、CMを手動早送りして、
本編の最初のフレームに飛べます。
「ながら見」をしてると、ついついCM見ちゃってたりしますが。
Re:データ量 (スコア:1)
最大ビットレートを指定できるものを使えばそこまで差は大きくならない気もしますが。
Re: (スコア:0)
まぁ相当低予算なアニメに間違いないわな。
Re:データ量 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
まんが日本昔ばなしとか
# 4月にDVDリリースされマス