アカウント名:
パスワード:
確か中小規模の事業者へ浸透できて無いから、お得なライセンスを出して浸透を図る的な方向性だったよな。それが導入後にいきなり69万円(だっけ?)から570万に値上げしますよ嫌なら止めてもいいんですよって、悪徳すぎないか?
昔オラクルマスター商法に唖然として以来、全く良い印象が無いので、自分も見方にバイアス掛かってる気はするけどさ。なんか擁護の余地はあるのかこの企業は?
旧 SE プロセッサ数4 210万新 SE2 プロセッサ数2 210万
SEも2倍に値上がってます。
このプロセッサ数は、SE/SE2を適用できるサーバの制限を示してるのであって(でかいサーバにはそもそもSEは入れられない)、ライセンスはこれとは別にプロセッサ毎に210万円かかるから、価格自体は一緒じゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
多少は社会のためになる事をしてるのかね。 (スコア:2, 興味深い)
確か中小規模の事業者へ浸透できて無いから、お得なライセンスを出して浸透を図る的な方向性だったよな。
それが導入後にいきなり69万円(だっけ?)から570万に値上げしますよ嫌なら止めてもいいんですよって、悪徳すぎないか?
昔オラクルマスター商法に唖然として以来、全く良い印象が無いので、
自分も見方にバイアス掛かってる気はするけどさ。なんか擁護の余地はあるのかこの企業は?
Re:多少は社会のためになる事をしてるのかね。 (スコア:2)
SE1のプロセッサライセンス:69万
→ SE2のプロセッサライセンス:210万
と言う値上げなので、およそ三倍。
やっぱり赤いから?
fj.jokes出身:
Re: (スコア:0)
旧 SE プロセッサ数4 210万
新 SE2 プロセッサ数2 210万
SEも2倍に値上がってます。
Re:多少は社会のためになる事をしてるのかね。 (スコア:1)
このプロセッサ数は、SE/SE2を適用できるサーバの制限を示してるのであって(でかいサーバにはそもそもSEは入れられない)、ライセンスはこれとは別にプロセッサ毎に210万円かかるから、価格自体は一緒じゃないの?