Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:IMEが出してくることがあるんで他意はない? (#4376989) | Yahoo! JAPANがウェブページタイトルに康煕部首を使用、ミスか | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Yahoo! JAPANがウェブページタイトルに康煕部首を使用、ミスか」記事へのコメント

  • メーラーが文字種警告してきたので気が付きましたけど。
    CJK統合漢字か。混ぜるな危険。
    # googleIME使うの止めようかな

    • 今回のケースとは関係無いだろうけど、Microsoft Print to PDFで出力したPDFからコピペすると、「日」なんかが康煕部首に変わってたりするね(参考 [scrapbox.io])。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年12月07日 23時09分 (#4377022)

        > Microsoft Print to PDFで出力したPDFからコピペすると
        今回のケースも原因はそれだと思う。
        Microsoft Print to PDFに限らず、FirefoxでメイリオやNotoなどCJKフォントを使ってPDFを出力すると発生する(Windows/Linux/macOS)。
        印刷の仕組みを通すと、文字コード→グリフID→文字コードの変換が発生して番号の若い康煕部首に化ける、という説明はあるけど、Microsoftは対応してたりするので、それだけとも言えない。
        つうか、他の原因は思いつかない。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          https://github.com/trueroad/tr-NTTtech05 [github.com]
          によると最近の Chrome だと大丈夫になっているようです

          > それでは化けてしまうグリフだけに /ActualText で CJK 統合漢字のコードポイントを付与する ことで文字化けしないようにしているようです。

          という対策が追加されているらしいです

          • by Anonymous Coward

            割と最近までChromeもダメだったわけね。
            康煕部首問題が割とあちこちにあるのはそのせいか。

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...