Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:脱コモディティ化商品 (#1083856) | 東芝、SEDの家庭向け生産をついに断念 | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

東芝、SEDの家庭向け生産をついに断念」記事へのコメント

  • 前ストーリーにコメントしてしまったが、 毎日新聞(12月28日) [mainichi-msn.co.jp]

    「数が圧倒的に少なく、値段も高くつく。SEDで液晶に戦いを挑もうとは全く考えていない」(中略)同社初となる50型台の液晶テレビ2機種を来春に発売する

    という事だから、生産しないとは言ってないし、高級機としての少数の市場投入までは否定してない。ちょっと前にTech-On!にも同趣旨のインタビューが載っていた。Tech-On!(12月22日) [nikkeibp.co.jp]

    SEDに本当に期待しているのは放送業界であるとする。「製品化できれば,100台でも200台でも持ってきてくれというスタジオはいくつもある」(中略)一般用のテレ

    • 東芝は、自前の大型TV向けパネル製造技術を持ちたいという思惑が強かったのでしょうけど
      (レグザのLCDも外部調達のようですし)、やはりFED/SED系は壁が厚かったのですかね。

      # 家電(ボリュームゾーン)向けを目指さないのなら、パネル製造技術の事業としての意味が薄い。

      ソニーの有機ELのほうも、あまり成果を聞かないなあ。
      親コメント

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

処理中...