Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
スタンドアロンならいいんですが… (#1557349) | DS、教育現場などに開放へ | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

DS、教育現場などに開放へ」記事へのコメント

  • by kyle (3923) on 2009年04月30日 11時51分 (#1557349) 日記

    ライブラリはおろか、OS やハードウェアの制御ソフトまで
    カートリッジ側に持つ設計のようなので、これ以上利用が
    広がるのは、正直セキュリティ的に不安です…。
    参考: ゲハKnow 【DSi】WPAはDSi専用ソフトのみ!DSソフトはWEP! [fc2.com]

    任天堂のカートリッジ指向って、やはりファミコンでの
    成功体験から来てるんですかね?

    • by Anonymous Coward on 2009年04月30日 13時00分 (#1557399)

       ただし、レイトバインディング(ソフトウェアコンポーネントを実行時にバインドすること)は、最後の最後に(ソフトウェアを)貼り合わせるため、すごく恐ろしいですね。一歩間違えれば、発売の時にボロボロになるリスクもあります。

       過去に岩田氏がこのような発言 [impress.co.jp]をしているので、実績およびコスト面とOS開発のノウハウが少ないことから「カートリッジ指向」を採っていると思われます。

      ライバルを見ればMSは元々OS屋ですし、ソニーもCSLでの研究をフィードバックしているでしょうしで、各々得意な方法を採っているということでしょうね。
      (MSは今のところ携帯機がありませんけど)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      無線LANから配信とのことですから通信に関わるコンポーネントはコンテンツ側に含まれないと思いますよ。

    • by Anonymous Coward
      ルーターが一台しかない個人宅で使うなら兎も角として、公共施設で使うなら
      専用のWEPルーターを用意しとけばそこらの野良APと同じだし、別に問題なくね。
    • by Anonymous Coward
      > ライブラリはおろか、OS やハードウェアの制御ソフトまで
      > カートリッジ側に持つ設計のようなので、

      カートリッジ抜きでも無線LANが利用出来るのは御存知ですよね?

      > 任天堂のカートリッジ指向って、やはりファミコンでの
      > 成功体験から来てるんですかね?

      カートリッジ以外を採用したライバル(?)は、
      カジュアルコピーされてるし、ディスクドライブ重くて厚いし、
      ディスクドライブの寿命も故障も多いし、ディスク回す分電池食うし、
      (そのせいでソフト買ってる正規のユーザまでコピーしたがるし、)
      真似ようと思える状況じゃないですよね?

      「カートリッジ指向」と言うよりも、
      それ以外を向くだけの動機付けが無いからでは?
      最近になってDL販売の方へ目が向いて来たのは御存知の通り、

      # 両方ともガッツリ愛用させて頂いているけど
    • by Anonymous Coward

      最新のFedoraやUbuntuでは簡単にOSをUSBメモリーにインストール出来ますけど。
      似たようなものだと考えられませんか?
      EeePCが日本に上陸したとき、本体のSSDがWindowsで満杯だったから、オマケでSDカードつけてましたよね。
      似たようなものだと考えられませんか?
      ザウルスだとSDカードにデータだけでなくアプリをインストールしたり、挙句の果てにはSWAPファイルやgccの圧縮イメージも置いてましたけど、似たようなものだと考えられませんか?

    • by Anonymous Coward

      >ライブラリはおろか、OS やハードウェアの制御ソフトまで
      >カートリッジ側に持つ設計のようなので、これ以上利用が
      >広がるのは、正直セキュリティ的に不安です…。

      プログラムのダウンロード配信に無線LANを使うだけで、あとはスタンドアロンで動くものなら、
      別に母艦側がインターネットや構内LANにつながっている必要はないので、
      たいした問題ではないでしょう。

      >任天堂のカートリッジ指向って、やはりファミコンでの
      >成功体験から来てるんですかね?

      据え置き機ではそういう面もありましたが、さすがにとっくに放棄しましたね。
      携帯機でカートリッジより圧倒的にメリットのある媒体は現状では無いと思います。

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...