アカウント名:
パスワード:
WebRTCではWebMが必須ビデオコーデックになりそうだからな。どうせAppleも我が道を行くんだろうし、HTML5のマルチメディアプレーヤー、HTML5の3Dグラフィックスに続いてHTML5のビデオチャットも死亡確定っと。
というか、本当に全部Webでやる必要あるの?
企業間の簡易なビデオ会議とかだとこっちはよくても向こうがアプリケーションインストールさせてもらえなかったりして、標準ウェブブラウザだけで用が済むならそれに越したことはないんだよ。ビデオカメラはノートPCに標準でついていることが多いし、マイクはソフトウェア処理で強烈にエコーキャンセルがかかるのでハードウェアはつるしのノートPCだけで済むことが多い。
標準Webブラウザでやるにしても結局何らかのアドインが必要で、いろいろ厳しい会社ではそのアドインすらもインストールさせてもらえない事が・・・。(かといって標準Webブラウザをインストール時点で全部入りにすると「でかい重い」と言われ、さらにOSバンドルにすると独占禁止がどうのとかいわれるからねぇ。)
技術はいくら確保してもいいはずですよ。それをどう活かすかは、後続次第なので。Ajaxだって、IEが勝手に実装していたhttpxmlrequestがキーだったのだから。
まあ、読むべき仕様書が無用に増えるのも考えものかも知れませんけどね。
そもそも、ブラウザやFlashにマイクやカメラへのアクセス権とか与えないでしょ?ちょっとした手間で間抜け面キャプられて全世界に晒されるぞ。
チャットクライアントは専用のものを使った方がいいよ。
そんなん今はドメインごとの許可になってるだろ
フィッシングとか出そうで怖くないですか?
どうやってドメインを偽装するの…?
TURKTRUSTがしくじったこともう忘れたのか
DNSを書き換えて?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
本当はWebMをサポートしたくないんだろ (スコア:1)
WebRTCではWebMが必須ビデオコーデックになりそうだからな。
どうせAppleも我が道を行くんだろうし、HTML5のマルチメディアプレーヤー、HTML5の3Dグラフィックスに続いてHTML5のビデオチャットも死亡確定っと。
Re:本当はWebMをサポートしたくないんだろ (スコア:0)
というか、本当に全部Webでやる必要あるの?
Re:本当はWebMをサポートしたくないんだろ (スコア:1)
企業間の簡易なビデオ会議とかだと
こっちはよくても向こうがアプリケーションインストールさせてもらえなかったりして、
標準ウェブブラウザだけで用が済むならそれに越したことはないんだよ。
ビデオカメラはノートPCに標準でついていることが多いし、
マイクはソフトウェア処理で強烈にエコーキャンセルがかかるので
ハードウェアはつるしのノートPCだけで済むことが多い。
Re: (スコア:0)
標準Webブラウザでやるにしても結局何らかのアドインが必要で、いろいろ厳しい会社ではそのアドインすらも
インストールさせてもらえない事が・・・。
(かといって標準Webブラウザをインストール時点で全部入りにすると「でかい重い」と言われ、さらにOSバンドルに
すると独占禁止がどうのとかいわれるからねぇ。)
Re: (スコア:0)
技術はいくら確保してもいいはずですよ。
それをどう活かすかは、後続次第なので。
Ajaxだって、IEが勝手に実装していたhttpxmlrequestがキーだったのだから。
まあ、読むべき仕様書が無用に増えるのも考えものかも知れませんけどね。
Re: (スコア:0)
そもそも、ブラウザやFlashにマイクやカメラへのアクセス権とか与えないでしょ?
ちょっとした手間で間抜け面キャプられて全世界に晒されるぞ。
チャットクライアントは専用のものを使った方がいいよ。
Re: (スコア:0)
そんなん今はドメインごとの許可になってるだろ
Re: (スコア:0)
そんなん今はドメインごとの許可になってるだろ
フィッシングとか出そうで怖くないですか?
Re: (スコア:0)
どうやってドメインを偽装するの…?
Re: (スコア:0)
TURKTRUSTがしくじったこともう忘れたのか
Re: (スコア:0)
DNSを書き換えて?