Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Re:本当はWebMをサポートしたくないんだろ (#2310527) | マイクロソフト、ビデオチャット規格で独自路線を貫く姿勢 | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

マイクロソフト、ビデオチャット規格で独自路線を貫く姿勢」記事へのコメント

  • WebRTCではWebMが必須ビデオコーデックになりそうだからな。
    どうせAppleも我が道を行くんだろうし、HTML5のマルチメディアプレーヤー、HTML5の3Dグラフィックスに続いてHTML5のビデオチャットも死亡確定っと。

    • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 13時16分 (#2310527)

      というか、本当に全部Webでやる必要あるの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年01月22日 16時26分 (#2310707)

        企業間の簡易なビデオ会議とかだと
        こっちはよくても向こうがアプリケーションインストールさせてもらえなかったりして、
        標準ウェブブラウザだけで用が済むならそれに越したことはないんだよ。
        ビデオカメラはノートPCに標準でついていることが多いし、
        マイクはソフトウェア処理で強烈にエコーキャンセルがかかるので
        ハードウェアはつるしのノートPCだけで済むことが多い。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          標準Webブラウザでやるにしても結局何らかのアドインが必要で、いろいろ厳しい会社ではそのアドインすらも
          インストールさせてもらえない事が・・・。
          (かといって標準Webブラウザをインストール時点で全部入りにすると「でかい重い」と言われ、さらにOSバンドルに
          すると独占禁止がどうのとかいわれるからねぇ。)

      • by Anonymous Coward

        技術はいくら確保してもいいはずですよ。
        それをどう活かすかは、後続次第なので。
        Ajaxだって、IEが勝手に実装していたhttpxmlrequestがキーだったのだから。

        まあ、読むべき仕様書が無用に増えるのも考えものかも知れませんけどね。

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

処理中...