Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Linux非対応のAtomZ2670はどうなった? (#2318856) | Samsung 製ラップトップを UEFI ブートに設定して Ubuntu 等を入れると文鎮化する可能性アリ | スラド
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

Samsung 製ラップトップを UEFI ブートに設定して Ubuntu 等を入れると文鎮化する可能性アリ」記事へのコメント

  • Atom Z2670は、高度な省電力管理機構が
    Linuxでは対応していないから、Linux非対応である
    という話があったと思います。

    そういうふうに、SamsungがLinux非対応を公言してもいいんじゃないかと思います。

    実際には、Atom Z2670搭載のWindows8搭載製品は、それほど売れてもいないので
    環境の軽量化とSSD消費を抑える効果の高いLinuxでは動かせないという製品は
    購入意欲を、0.1%くらい削がれたなんてこともあったのかもしれません。

    それをintelが気にしていなければ、Z2670の後継CPUも
    Linux非対応路線を突き進むのでしょうが、どうなるんでしょう?

    正直、Samsungのパソコンは、実物に触れたことも無いので
    わざわざLinuxを入れて使うということもありませんが…

    根強い、LinuxにWindowsの子守を頼みたいという要望に
    Ubuntuが応えられないのは残念なことだと思います。

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...