アカウント名:
パスワード:
物は言い様といいますか、「最低を引き上げる」といいつつ実のところみんな据置にしたのか。
そりゃあ、こうなりますよねぇ…
共産主義の末路、超促成版って感じだねぇ…。
皆のやる気をなくさせる方法は二つあって、できるやつを上げないできないやつを上げるなのだが、その両方をやると話が早いってことだね。
旧ソ連は平等だといわれていますが、内情は超がつくほどの格差社会で、トップクラスの労働者は平均労働者の4倍程度の賃金をもらってました。ただ、トップクラスの労働者になれるのはほんの一握りで、大多数の人がトップクラスになることができないので、大多数の労働者は怠けてしまいました。
これがもし資本主義の社会で行われていたら、大幅に売り上げが落ちて倒産していたかもしれません。
4倍程度で「超格差社会」というのもどうかと思うのだが。
それよりも、トップクラスにのし上がっていくチャンスがどれくらい平等か、ってことが重要なのでは?下の階層の人が努力次第でのし上がれるチャンスがあれば、まだモラルが保たれる可能性がある。
制度上のチャンスは平等だったと思いますよ。農場とかだと、他人の1.2倍ほど収穫した人がトップになって、賃金は数倍になったわけですから、逆累進だったわけで。秀吉の墨俣築城で、「一番仕事が速かったチームの給料を倍にする」に近いですね。
ただ、何回もやると、自分がトップを取れないことが分かってしまうってことでしょうね。みんな、その道のプロなんですから。
共産圏では当たり前に存在する用語「出身成分」を知っていれば、「制度上のチャンスは平等だった」などとの戯れ言は言えない筈。
だから、それは制度外でしょ。共産主義は当然の如く平等主義だけど、腐敗には耐性がない。
腐敗に耐性が無いと言うか腐敗を排除する意思がそもそもあったか怪しいというか。
問題無いですよ。全員シベリアに送れば腐敗は取り除ける。
お金持ちの子供であればあるほど高収入の仕事に就きやすいという法則があるから機会の平等など戯言にすぎん
そりゃあヒノキの棒ではじめるより、最初からはがねの剣もってるほうが有利ですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
”最低年収”ねぇ… (スコア:0)
物は言い様といいますか、「最低を引き上げる」といいつつ実のところみんな据置にしたのか。
そりゃあ、こうなりますよねぇ…
Re: (スコア:0)
共産主義の末路、超促成版って感じだねぇ…。
Re: (スコア:5, 興味深い)
皆のやる気をなくさせる方法は二つあって、
できるやつを上げない
できないやつを上げる
なのだが、その両方をやると話が早いってことだね。
共産主義国家でもできるやつは給料を上げてました (スコア:1)
旧ソ連は平等だといわれていますが、内情は超がつくほどの格差社会で、トップクラスの労働者は平均労働者の4倍程度の賃金をもらってました。
ただ、トップクラスの労働者になれるのはほんの一握りで、大多数の人がトップクラスになることができないので、大多数の労働者は怠けてしまいました。
これがもし資本主義の社会で行われていたら、大幅に売り上げが落ちて倒産していたかもしれません。
Re: (スコア:2)
4倍程度で「超格差社会」というのもどうかと思うのだが。
それよりも、トップクラスにのし上がっていくチャンスがどれくらい平等か、ってことが重要なのでは?下の階層の人が努力次第でのし上がれるチャンスがあれば、まだモラルが保たれる可能性がある。
Re: (スコア:0)
制度上のチャンスは平等だったと思いますよ。農場とかだと、他人の1.2倍ほど収穫した人がトップになって、賃金は数倍になったわけですから、逆累進だったわけで。秀吉の墨俣築城で、「一番仕事が速かったチームの給料を倍にする」に近いですね。
ただ、何回もやると、自分がトップを取れないことが分かってしまうってことでしょうね。みんな、その道のプロなんですから。
Re:共産主義国家でもできるやつは給料を上げてました (スコア:0)
共産圏では当たり前に存在する用語「出身成分」を知っていれば、「制度上のチャンスは平等だった」などとの戯れ言は言えない筈。
Re: (スコア:0)
だから、それは制度外でしょ。共産主義は当然の如く平等主義だけど、腐敗には耐性がない。
Re: (スコア:0)
腐敗に耐性が無いと言うか腐敗を排除する意思がそもそもあったか怪しいというか。
Re:共産主義国家でもできるやつは給料を上げてました (スコア:1)
問題無いですよ。
全員シベリアに送れば腐敗は取り除ける。
資本主義でも同じだけどな (スコア:1)
お金持ちの子供であればあるほど高収入の仕事に就きやすいという法則があるから機会の平等など戯言にすぎん
Re:資本主義でも同じだけどな (スコア:1)
そりゃあヒノキの棒ではじめるより、最初からはがねの剣もってるほうが有利ですから。